2025年の日本経済を左右する「103万円の壁」対策 恒久減税の実現こそ日本経済再生の第一歩だ
東洋経済オンライン / 2024年11月26日 9時30分
日本の首相交代と解散総選挙、そしてアメリカ大統領選挙という日米2大政治イベントが終わり、株式市場では「アメリカ>日本」の構図がより鮮明になっている。
7月末に日本銀行がサプライズで利上げを行うまで、年初来の騰落率では日本株がアメリカ株を上回り優位に立っていた。だが、8月からはアメリカ株が逆転、11月22日時点の年初来騰落率はS&P500種指数が25.9%、TOPIX(東証指数)は13.4%であり、アメリカ株優位がはっきりしている。
アメリカは利下げ継続困難でも大きなリスクにはならず
前回の「次期トランプ政権下で米国株高は本当に続くのか 」(11月8日配信)で述べたように、今後、経済政策が大きく変わっても2025年のアメリカ経済は2024年と同様に底堅い経済成長が続く、と筆者は予想している。
次期トランプ政権では、関税政策の引き上げのネガティブな影響と、減税などの財政政策のプラスの効果がほぼ相殺するとみられ、かつ規制緩和など企業活動を後押しする政策を実現する可能性が高いからだ。
こうした中で、2025年のアメリカ経済の成長率は2%を上回ると予想される。一方で、関税引き上げが、インフレ率をやや高めるため、2025年央にはFRB(連邦準備制度理事会)の利下げ継続は難しくなるとみられる。ただ、次期トランプ政権下でもインフレ制御に責任を持つFRBに対する市場の信認が揺らぐには至らず、株式市場の大きなリスクにはならないと見込まれる。
こうした筆者と同様の投資家の見通しが反映される中で、大統領選挙後にS&P500種指数は一時初の6000ポイントの大台を超え、上昇基調にある。今後、割高感が意識されて一時的に調整する場面は何度もあるだろうが、共和党の「トリプルレッド」の政治状況において、アメリカ経済については今後も成長する余地が大きいと筆者は考えている。
このままでは中国は1990年代の日本と同じになる
ただ、次期トランプ政権の経済政策が、世界経済全体の成長を高める可能性は低い。大幅な関税政策の対象となる中国については、輸出主導での回復がかなり難しくなり、2025年も経済停滞が続きそうだ。
中国でも各種の経済政策が打ち出されているが、経済成長率を高めてデフレ状況を克服するに至る政策対応はほとんど実現していない。このまま無策が続けば、アメリカからの対外的な圧力に直面した1990年代の日本と同様に、経済的な自滅に至るだろう。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
トランプ再登板・関税引き上げで米経済はどうなるか...「日本経済には追い風」と言える理由
ニューズウィーク日本版 / 2024年11月12日 18時50分
-
「石破首相×トランプ大統領」なら防衛費大幅増額もありうる…「またトラ」が日本経済に与える厳しすぎる試練
プレジデントオンライン / 2024年11月11日 10時15分
-
次期トランプ政権下で米国株高は本当に続くのか FRBは再び「あからさまな圧力」にさらされる?
東洋経済オンライン / 2024年11月8日 20時0分
-
11.5米大統領選後、日本株を覆う霧は晴れるのか 出遅れている日本株浮上のカギを握るのは?
東洋経済オンライン / 2024年10月31日 9時30分
-
「トランプ大勝利なら関税大幅引き上げ」は本当か 2025年もアメリカの株価は堅調に推移しそうだ
東洋経済オンライン / 2024年10月27日 14時0分
ランキング
-
1なぜ「モータースポーツ新会社」設立? GRとは違う「TGR-D」誕生!? トヨタ会長が語る会社分割の狙いとは
くるまのニュース / 2024年11月25日 23時10分
-
2「オレンジの吉野家」より「黒い吉野家」のほうが従業員の歩数が30%少ない…儲かる店舗の意外な秘密
プレジデントオンライン / 2024年11月26日 7時15分
-
3「トイレ流せない…」水道代にも値上げの波 千葉で水道代を2割“値上げ”方針 住民からは悲鳴も【Nスタ解説】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月25日 21時9分
-
4「ソニーKADOKAWA連合」、アニメ業界に走る激震 「ソニーにやられた」、買収すれば勢力図は一変か
東洋経済オンライン / 2024年11月26日 7時40分
-
5「レプリコンワクチンのデマに徹底的に対抗する」 不安に対しMeiji Seika ファルマ社長が答えた
東洋経済オンライン / 2024年11月26日 7時50分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください