1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

AirPodsの「補聴支援機能」で広がる新たな可能性 最も身近なイヤホンが実現する「機能」の意義

東洋経済オンライン / 2024年11月29日 10時0分

AirPods Pro 2に、聴力が不自由な人をサポートする『ヒアリング補助機能』が搭載された(筆者撮影)

若い頃には気が付かなくても、人の能力というのは徐々に衰える。40代、50代になると、若い頃のようにさっそうと走ることはできなくなり、目も徐々に衰える。もちろん、聴力も衰える能力のひとつだが、何しろ当人は聞こえてないのだから、衰えに気付きにくい。おばあさんや、おじいさんに話しかけても、なかなか気付いてもらえない……という経験は誰しもあることだろう。しかし、自分はどのぐらい聞こえているのだろうか?

【写真で見る】知人に『ヒアリングチェック』をしてもらった(かなり静かな場所で行う必要がある)

AirPods Pro 2に、新機能として『ヒアリングチェック』『ヒアリング補助機能』が追加されたので、難聴に悩む友人の助けを借りて試してみた。

外部音取り込み機能がさらに進化

アップルのAirPods Pro 2やAirPods 4にノイズキャンセリング機能が付いていることは多くの方がご存じと思う。ノイズキャンセリング機能をオンにすると、周囲の音の音量が『スッ』と下がって静寂な空間に包まれる体験は、周囲の雑音のストレスから我々を守ってくれる。

この機能は、AirPodsの外部についたマイクが周囲の騒音を感知し、それと逆位相の音を出して、音の波を打ち消し合て騒音を聞こえなくするという仕組みによって実現している。

また、ノイズキャンセリング機能を使っている時に周囲の人と会話するために、『外部音取り込み』『適応型オーディオ』という機能も設けられている。これらの機能は、ノイズキャンセリングで周囲の音をキャンセルしている時に、人の声だけを拾って、内部のスピーカーで再生することで実現している。

では、この機能を強化したらどうだろうか? 遠くの音を聞く『超聴力』というのも実現するのではないだろうか?

AirPods Pro 2で、『ヒアリングチェック』してみよう

などと思っていたら、アップルがその機能を実装してきた。実装されたのは、『超聴力』ではなく、『音が聞こえにくい人をサポートする』というヘルスケア機能。

我々は若い時からイヤフォンで音楽を聞いてきた最初の世代で、大きな音で音楽を聞き続けると『イヤフォン難聴』という事態が発生すると言われている。我々は上の世代よりも早くから難聴になる可能性があるのだ。

実際に、難聴というのは初期には気付きにくいものらしい。健康診断で『ピーピー』という音を聞く診断はあるが、筆者はこれまであまり気にしてこなかったのだが、AirPods Pro 2の『ヒアリングチェック』を試したみた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください