1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「東大の値上げ」学生達が首を傾げる"問題の数々" 値上げの使い道など、疑問を抱く学生は多い

東洋経済オンライン / 2024年11月29日 8時50分

東京大学の学費値上げの方針がメディアで報じられ、大学が検討を明らかにしたのも、自民党が提言した日と同じ5月16日だった。値上げは文部科学大臣の諮問機関である中央教育審議会や、政権与党の自民党の方針に沿ったものと言えなくもない。なぜこの時期だったのか、と不審に思う学生も多い。

特定国立大学法人にも指定

さらに、今年10月から東京大学は、特定国立大学法人に指定された。この指定によって、大学の運営方針の決定や総長選考などに強い権限を持つ「運営方針会議」を新たに設置しなければならなくなった。会議は委員3人以上と学長で構成され、大学外部の委員を入れなくてはならないとされていて、委員は文部科学大臣の承認が必要になる。事実上の最高意思決定機関と言える。

東京大学では運営方針会議を総長、理事3人、教職員3人、学外委員7人で構成する規則を発表している。しかし、学生の代表は含まれていない。

11月28日時点では人選は不明で、東京大学に質したところ、次のような回答が返ってきた。

「運営方針委員の選考については、国立大学法人法に規定された総長選考・監察会議との協議が完了し、文部科学大臣の承認申請を行っているところです。大臣承認後、総長による委員の任命が完了しましたら、運営方針委員を公表する予定です」

学費値上げの上限は文科省の省令で決まっていて、今回東京大学が値上げした20%がその上限にあたる。しかし、国がもっと値上げができるように省令を変えれば、運営方針会議によって学費の値上げが決められていく可能性が高い。4年生の学生は不安をこう口にした。

「運営方針会議は大学の運営をより不透明にするものです。その運営方針会議によって、改革と称するものが進められていくことになるのでしょう。これから大学院に進学しようとしている中で、文系の大学院生が軽視されていくのではないかと危機感を感じています」

文系院生が増えないのが課題だが…

文系の修士課程について、新たな支援策を検討しているかどうかを東京大学に質問したところ、回答は否定的なものだった。

「学問分野ごとに授業料や学生の処遇を変えるシステムは、学部・研究科それぞれの教育研究の質に望ましくない格差を生みだしたり、学問分野間の分断を招いて総合大学としての一体性が失われたりする危険性もあり、『学部や研究科をまたいだ教育』の実現にも大きな妨げになるなど、その影響については極めて慎重に考えなければならないものと認識しています」

文系の大学院生が増えないことが課題になっている中で、今回の値上げ決定は、修士課程進学者のさらなる減少を引き起こすのではないだろうか。

田中 圭太郎:ジャーナリスト・ライター

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください