1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「中小企業診断士」資格で開業はどうすればいい? 「老後を見据えて無理のない範囲で」と考えるのは危険

東洋経済オンライン / 2024年12月4日 8時0分

とはいえ、コンサルタントとして成功したいなら「できるだけ早く」という原則に変わりはありません。とくにシニア層は、年齢が増すとともに、成功確率がどんどん低下していくからです。

50代のシニア層の心理は「出世競争は終わったし、定年も近づいてきた。住宅ローンの返済もめどがたったから、長い老後を見据えて無理のない範囲でコンサルタントとして活動をしてみようかな……」というところでしょう。

退職金・年金で生活のベースを確保し、長年培った経験・知識・人脈を生かして活動し、企業・社会の発展に貢献し、後輩の企業人からも尊敬される……と書くと「夢の老後」「言うことない第2の人生」に見えます。

ただ、そう考えているのは、あなただけではありません。他のシニア層も同じようなことを考えており、独立開業に向けて動き始めます。

そのため、55歳を超えるあたりから独立開業希望者が急激に増えてきます。同世代の企業内診断士が続々と独立開業し、周りはライバルだらけ。大勢のライバルがひしめく中でブランドを確立し、成功するのは、容易ではありません。

シニア診断士の厳しいリアル

ここで、60歳・65歳といった定年退職を機にコンサルタントを始めるシニア診断士の厳しい実態をお伝えしましょう。

シニア診断士でも、定年退職した直後はかなり活発に活動するケースがあります。現役時代に培ったネットワークを頼って、多くの仕事を受注することができます。

ところが、2~3年もすると関係が薄れて仕事が減っていき、70歳を超えるとほぼ仕事がなくなり、開店休業状態になります。シニア診断士の大半が、年間収入が200万円に満たないと思われます。

これは、加齢による体力・気力・知力の低下という問題もありますが、クライアントがシニア診断士を敬遠するという点が大きいからです。

クライアントの中小企業経営者の多くは、自宅など自分の財産を銀行借入金の担保に入れて、まさに人生を賭けて経営しています。セミリタイアし、安全な場所に身を置いているシニア診断士から「リスクを取って攻めろ!」「死ぬ気で頑張れ!」とアドバイスされても、経営者の心には響きません。

また一般にコンサルティングは、その場限りの単発のアドバイスではありません。クライアントは、信頼できるコンサルタントとは長期的な関係を築きたいと考えます。年齢的にいつ店じまいするかわからないシニア診断士はクライアントにとって不安です。

独立開業には相当な覚悟が必要

よくシニア診断士は「別に成功して大儲けしたいわけじゃない。会社勤務で培ったスキル・経験を生かして中小企業や地域に貢献したいだけだ。ほどほどに仕事ができればいい」と言います。しかし、この考え方はいかがなものでしょうか。

真剣勝負の企業経営の世界に、「ほどほどに仕事をしたい(=楽をしたい)」というシニア診断士が入り込む余地はほぼありません。現役時代並みにバリバリと働くか、仕事とは距離を置くか、どちらかで、自分が望むだけほどほどに仕事したいというのは、かなり身勝手な考え方です。

もちろん、例外的にしっかり活動しているシニアもいます。しかし定年退職後でも、定年前でも、独立開業には相当な覚悟が必要ということはたしかなようです。

日沖 健:経営コンサルタント

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください