1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「ポッカレモン」が何度でも"新味"を出す秘訣 70年前発売の商品がなぜいまリニューアル?

東洋経済オンライン / 2024年12月17日 9時30分

「ポッカレモンはロングセラーゆえに変われないことが課題でした。2010年頃からは、食育などさまざまな活動を通じてレモンの価値を広めてきましたが、今回のリニューアルにより機能性表示食品として商品そのもので価値を訴求できるようになった」(吉川さん)

高めの血圧を下げる効果を調査

規制緩和による、機能性表示食品制度が始まったのが2015年。当時、吉川さんはレモンのさらなる価値向上をめざすべく、異動先のサッポロホールディングスでレモンの摂取とむくみや血圧などとの関係について研究していた。

2018年に臨床試験がはじまり、その翌年に日本で初めて顔のむくみと脚のむくみ、とくに顔のむくみを低減するという機能性表示食品をめざして申請した。が、消費者庁からは、「健康の維持増進に資するのか? 有効なのか」という問い合わせがあった。

「そこで顔のむくみにどれだけ多くの人が悩み、経済損失を生んでいるのかを調査して、データにまとめて報告しました。しかし、その後も都合5回ほど問い合わせがあり、その都度対応策を実施しました。結果、丸1年かかりましたが、2020年にやっと申請が受け付けられました」(吉川さん)

そして、2年後の2022年に前出の「一時的に自覚する顔のむくみ感を軽減する」という機能性を表示した「キレートレモンMUKUMI」が発売された。

血圧については、2000年代前半にポッカレモン100のユーザーとの座談会の中で「ポッカレモン100を使っているおかげで体の調子がいい」という意見が吉川さんの心にずっと引っかかっていたことをきっかけに研究がはじまった。

「まずは2016年に恵比寿の本社と大阪の近畿本部の社員約100名を対象に、ポッカレモン100を1日30ミリリットル摂取してもらい、血圧のデータ収集を行いました。毎日社内で摂取できるように専用の冷蔵庫を用意したり、データの入力を促したりするのが大変でしたが、高めの血圧を下げる効果がありました」(吉川さん)

2019年に「ポッカレモン100」摂取終了後の経過観察も含めた16週間にわたる臨床研究でも同様の効果を確認することができたため、2023年12月に機能性表示食品の申請を行った。今年5月に受理され、これがポッカレモンのリニューアルを方向づけるものとなった。

吉川さんが入社して34年。ポッカレモンとは遠い部署へ異動したこともあったが、レモンに関する知識とレモンを軸とした商品開発の経験は社内随一の存在である。また、谷田利景氏から直に薫陶を受けた、創業者のDNAを受け継ぐ一人でもある。そんな吉川さんが描くポッカサッポロのレモン事業の将来像とはどんなものなのだろうか。

「レモンのさらなる可能性を拓いて、1日1個、毎日レモンを摂る習慣を日本社会に浸透させたいですね」(吉川さん)

筆者も健康が気になる年齢でもあるので、早速、今日から夕飯のおかずにレモンをちょい足ししたり、お酒に加えたりしてみようと思う。

永谷 正樹:フードライター、フォトグラファー

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください