受験生の親の「合格祈願」本当はやめてほしい理由 「不合格=失敗」という考えがもたらす悪影響
東洋経済オンライン / 2024年12月26日 7時50分
その言葉を聞いて僕はこう思ったんです。
「ああ、そうだよな。これは自分の受験なんだよな。自分がその結果を受け止めなきゃならないんだ」
と。そして自然と「頑張ろう」という気持ちがわいてきました。プレッシャーでそう考えたというよりも、「自分の人生なんだから、自分が頑張らなきゃならない」と考えられるようになったように感じます。
東大に合格してからこの話を東大生たちに話すと、同じような応援をされていた人が意外にも多かったです。
・親から『合格祈願』のお守りはもらわなかったけれど、『無病息災』のお守りはもらった。(教育学部4年生)
・「合格・不合格はいったん置いておいて、とりあえずやれるだけやってこい!」と言われ続けていた。(法学部3年生)
このように「合格できますように」ではなく、「試験会場まで無事にたどり着けますように」ということを祈っている家庭が多かったのです。結果ではなく、そのプロセスとしてきちんと頑張っているということ自体を評価しているわけです。
そういう意味では、「合格してほしい」と考えている親御さんの家庭よりも、「合格でも不合格でもどちらでもいい。だけど、不本意な形で受験が終わってしまうことは避けてあげたい」という家庭のほうが合格率は高くなるといえます。
試験終了直後に「お疲れさまパーティー」を開催
これに関連するもう1つの事柄で「東大に合格する家庭では、受験のお疲れさまパーティーをするタイミングが早い」という話があります。東大受験は2月25日・26日で、合格発表は3月10日です。後期入試を受験する予定がない人だと2月26日が受験の終わりになります。
通常であれば、受験に関するお祝いやパーティーは合格発表の3月10日に設定するものですよね。でも何人かの東大生は、「2月26日がお祝いの日だった」と言っていました。親御さんが「合格しているかどうかはわからないけれど、でもとりあえずここまでよく頑張ったんだから、それをほめる会を開こう」と言ってくれたそうです。
受験で頑張って、成長できたことを評価してくれる親御さんの家庭だと、受験生がプレッシャーを感じることなくのびのびと受験することができるというわけですね。
最近の受験生や親御さんを見ていると、「不合格」ということに対して必要以上に恐怖心を抱く家庭が多いように感じます。親御さんとお話ししていると、「合格してほしい」という言葉よりも「不合格になってほしくない」という言葉をよく聞きます。この裏側にある考え方として、「頑張っていることが報われてほしい」というよりも、「報われなかったらかわいそう」という感情があるのではないかと感じます。
この記事に関連するニュース
-
「第2志望の対策は不要」侮った受験生のヤバい末路 受験に親が介入したほうがいいポイントとは?
東洋経済オンライン / 2024年12月25日 7時40分
-
東大志望の彼「クリスマスに筆箱」でキレた深い訳 親御さんに知ってほしい「受験生へのNG行動」
東洋経済オンライン / 2024年12月24日 7時50分
-
東大生の親が実践、受験期に「子の不安消す」簡単技 不安を抱える受験生に対する「正しい接し方」
東洋経済オンライン / 2024年12月22日 7時50分
-
受験生のスランプ解消「犬の散歩」が効く納得理由 悩みを抱える受験生に対して親ができること
東洋経済オンライン / 2024年12月21日 7時50分
-
最終局面の中学受験「気高き12歳に満開の桜を!」 無鉄砲な突撃は危険!終了組からのアドバイス
東洋経済オンライン / 2024年12月4日 8時50分
ランキング
-
1船井電機会長の即時抗告を却下 破産手続き巡り、東京高裁
共同通信 / 2024年12月26日 21時52分
-
2女川原発、営業運転を再開=福島第1と同型で初―東北電力
時事通信 / 2024年12月26日 18時46分
-
3企業の新規株式公開伸び悩む…5年ぶり90社割れ、大型上場目立ち新興・中小は見送り
読売新聞 / 2024年12月26日 23時30分
-
42024年の日本経済は“歴史的なことだらけ” 一方で景気回復の実感「全然ない」 課題に「中小企業の賃上げ」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年12月26日 17時10分
-
5イデコ、加入年齢上限引き上げ=70歳未満に―厚労省方針
時事通信 / 2024年12月26日 20時19分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください