初詣の前に詳しくなる「教養としての日本の神様」 ビジネスに関わりのある神様を一気に紹介
東洋経済オンライン / 2024年12月31日 19時0分
大神神社の御神体は杉の木で、大物主神の霊威が宿るとして酒屋の軒先に酒林(杉玉)を吊す風習が広がりました。
また、お酒と神様の関係は古から深く、他にもいらっしゃいます。松尾大社(京都市)は、渡来系氏族で醸造技術を持っていた秦(はた)氏が氏神としたことから酒造の守護神とされ、室町時代には「酒造第一祖神」として崇められました。多くの酒造業者が、祭神の大山咋神(おおやまくいのかみ)を「松尾様」として敬っています。
梅宮大社(京都市)の酒解神(さかとけのかみ)と酒解子神(さかとけこのかみ)は初めて酒を造って天神地祇(てんじんちぎ)に献じた酒造の祖神で、全国の酒造業者から崇敬されています。また『出雲国風土記』に佐香郷(さかごう)に「多くの神々が集まって酒を醸造させ、180日にわたって酒盛りをした」とあり、佐香(さか)神社(島根県出雲市)には酒の神として久斯神(くすのかみ)が祀られています。
運送業の神様=猿田毘古神(さるたびこのかみ)
天孫(てんそん)である邇邇芸命(ににぎのみこと)が地上へ降ろうとしたときに、高天原(たかまのはら)と葦原中国(あしはらのなかつくに)との堺のいくつもの道にわかれている場所「天之八衢(あめのやちまた)」で天孫の一行を出迎え、無事に高千穂峰へと案内したことから、道ひらきの神、導きの神として崇められ、道案内、交通安全の神として運送業の関係者から信仰されています。
『古事記』では猿田毘古神(さるたびこのかみ)や猨田毘古大神、『日本書紀』では猨田彦大神、猨田彦神と記されています。『古事記』では天にも地上にも光を照らす神として、『日本書紀』では、背が2メートル近くあり、拳7つ分もある長い鼻、口の端が光り、目は八咫鏡(やたのかがみ)のように輝き、赤いホウズキのようだという天狗のような姿で描かれています。
製鉄の神様=金山毘古神(かなやまびこのかみ)、金山毘売神(かなやまびめのかみ)
『古事記』によると、火の神である火之迦具土神(ひのかぐつちのかみ)を生んだ伊耶那美命(いざなみのみこと)が陰部を火傷して苦しみ、嘔吐した嘔吐物から生じたのが金山毘古神と金山毘売神で、夫婦神とされています。
嘔吐物が、溶けた鉱石に見た目が似ているためにできた神話とみられており、鉄鉱や鉱山の神として人々に崇められてきました。『古事記』では金山毘古神、『日本書紀』では金山彦神と記されています。金山毘売神は『日本書紀』には登場しません。
この記事に関連するニュース
-
「善行を積めば幸せになれ、悪行を犯すと罰が下る」ワケではない…初詣の前に知っておきたい日本の神様の特徴
プレジデントオンライン / 2025年1月1日 9時15分
-
「第1希望で当選です」【オタ活神社】全国16選。チケット当選祈願!チケ運UP!〈全オタク必見〉
OTONA SALONE / 2024年12月31日 11時30分
-
【2025年初詣】「巳」にゆかりのある神社に詣でて財運UP!【オススメ神社13選】#後編
OTONA SALONE / 2024年12月27日 7時31分
-
気になっていた人との再会から結婚まで♡読者が実際に参拝した【恋愛運のご利益最強神社3選】
美人百花デジタル / 2024年12月26日 20時0分
-
【成功している経営者が大切にする日本の神様 】深結 著 /西岡 和彦 監修『ビジネスエリートのための 教養としての日本の神様』 2024年12月17日刊行
@Press / 2024年12月17日 15時3分
ランキング
-
1サクランボ初競り、桐箱入り佐藤錦が過去最高150万円…1粒あたり2万2000円
読売新聞 / 2025年1月5日 14時55分
-
2銀行が恐れる日銀「預金準備率引き上げ」の現実味 銀行の「棚ぼた利益」に対する国民の不満も
東洋経済オンライン / 2025年1月5日 7時40分
-
3お金の貯まらない家の「玄関」には決まってある…片付けのプロに聞いた「新年」絶対に撤去すべきもの
プレジデントオンライン / 2025年1月5日 9時15分
-
4認知症の母が〈有料老人ホーム〉に入居「これで安心」と思いきや…わずか1年たらずで「出ていってほしい」と言われた理由【安藤なつが介護ジャーナリストに聞く】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月5日 9時45分
-
5実年齢より15歳老けて見える人、10歳若く見える人…60歳以上で大きな違いが出てしまう「老化の元凶」とは【医師・和田秀樹の助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月5日 7時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください