価格高騰で「キャベツ離れ」日本人の食卓に大変化 食卓登場率が落ちた・上がった野菜ランキング
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 9時0分
キャベツの価格高騰が、物価高で負担の重くなった家計を直撃している。農林水産省「食品価格動向調査」によると、2025年1月13日の週に553円と平年比3.4倍にまで上昇した。夏の猛暑に冬の小雨と天候不順の影響で、キャベツが不作・品薄となっているためだ。
【ランキングを全部見る】キャベツは何位?食卓登場率が落ちた・上がった野菜ランキング
こうした生鮮野菜の高騰は、食卓にどういった変化を及ぼしているのだろうか。
価格高騰でみられたキャベツ離れ
キャベツの使用状況をみるため、2人以上家族の主家事担当女性を対象とする食卓調査「インテージ・キッチンダイアリー」から、キャベツの登場率トレンドを確認した。ここでの登場率とは、朝食・昼食・夕食における100食卓あたりの出現回数を指す。
春キャベツの季節(3~5月ごろ)と夏キャベツの季節(9~10月ごろ)に登場率のピークが現れている。高品質なキャベツが低価格で流通する旬の時期に、キャベツの使用が増えているようだ。
2024年には、天候不順で品薄となり価格が高騰した5月と12月にキャベツの登場率が減少。特に、12月は小雨の影響が深刻化し、登場率が10.8%と前年より2ポイント以上落ち込んだ。価格高騰が使用控えにつながっている様子がうかがえる。
それでは、そのほかの生鮮野菜の登場率はどう変化しているのだろうか。2024年12月の登場率が落ち込んだ野菜と伸長した野菜をみてみたい。
キャベツ以外の「なす・長なす」「ブロッコリー」「ほうれんそう」など、価格上昇している生鮮野菜の多くで登場率が減少していた。一方、最も伸長したのがカット野菜だ。サラダなどに使用しやすいカット野菜は100円程度の価格で販売されることが多く、キャベツの代用として使われたようだ。
また、冬に旬を迎えるれんこんも、価格が安定して推移したことから登場率を前年より2割以上伸ばした。生鮮野菜の相場が、どの野菜を使用するかに大きく影響していることがうかがえる。
好調が続く冷凍野菜
価格高騰により買い控えがみられる生鮮野菜に対して、好調が続いているのが冷凍野菜だ。全国約6000店舗の販売動向を追っている「インテージSRI+」でみると、2024年の冷凍野菜の市場規模は7年前の2017年と比べて1.7倍の785億円まで拡大している。
2024年の種類別・市場規模をみると、ブロッコリーが2017年比3.5倍の162億円、ほうれんそうが2017年比2.0倍の64億円と大きく伸びていた。これらは生鮮野菜で価格が高騰していた品目である。下茹でが不要など簡便さだけではなく、価格が安定していることも冷凍野菜が人気となった理由だろう。冷凍野菜は、広大な農地を活用して旬の時期に大規模に栽培するなどして、価格を抑えられるためだ。
冷凍野菜には季節性があるのか?
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
「輸入キャベツ」急増中…長引く高騰で カット野菜にも
日テレNEWS NNN / 2025年1月29日 20時50分
-
この1年で「売れた・売れなくなった商品」トップ30 物価高が続く中で人々は何を買っているのか調査
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 7時50分
-
バレンタイン前にチョコ価格高騰が止まらぬ痛手 「カカオショック」店頭の高カカオ商品数は2割減
東洋経済オンライン / 2025年1月22日 12時0分
-
野菜の価格が高騰…今後の見通しは?甘いシャキシャキの冬野菜も収穫スタート
ABS秋田放送 / 2025年1月10日 17時51分
-
野菜高騰は収束見通せず、年始もまだ続く…農水省も嘆く異常気象と品薄による「負の連鎖」
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月8日 9時26分
ランキング
-
1トイレの前で待ち伏せする男性社員、その狙いは…フジ騒動を発端に「#私が退職した本当の理由」セクハラ告発がSNSに殺到
集英社オンライン / 2025年2月3日 20時2分
-
2トランプ大統領「やるやる関税」で荒れる相場、ドル/円振り回される
トウシル / 2025年2月4日 10時29分
-
3フジテレビ「くいしん坊!万才」 2月分の放送休止を決定 提供社のキッコーマン「再開する判断材料がない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 14時25分
-
4「唯一のパートナー」日鉄とUSSがコメント 買収めぐる裁判開始
日テレNEWS NNN / 2025年2月4日 13時18分
-
5日本のリユース品「信頼できる」 訪日客から熱視線…注目浴びるワケは“偽物”を短時間で見抜くAI技術【news23】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 11時45分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください