英語が不得意でもわかる「動詞の変換」と「be動詞」 現在形、過去形、過去分詞がこれでスッキリ!
東洋経済オンライン / 2025年2月6日 11時0分
インバウンドの増加や企業の海外進出が進み、日本でも英語の重要性はますます高まっています。しかし、「英語は苦手……」と感じている英語アレルギーの人も多いのではないでしょうか。その要因の1つに、外国語を学ぶときに避けては通れない「文法」で、苦手意識が生まれてしまうということがあると思います。
そこで本稿は、英文法をおもしろく読みやすいマンガで理解できる『ゼロからわかる! みるみる英語に強くなるマンガ』から、文法の基本ともいえる「動詞」について紹介していきます。
動詞を変化させてみる!
動詞は物事ではありません!
「to」と使おうと決めた!
あまり使われない動詞はそのまま
A lion under the tree!
全部にbe動詞をつけてみる
これでいろんな文章の達人に!
英語を学ぼうと思ったら、何から始めるのがよいのでしょうか?
まずは、基本文法を身につけることも大切だと思います。難しい単語やその発音をいくら覚えても、文のルールがわかっていなければ会話はできません。英語の上達には、文法という土台が欠かせないのです。
しかし、いざ英文法を勉強してみると、いつの間にかそれを暗記することが目的になり、英語嫌いの原因となってしまうこともあるようです。
さまざまな形に変化する「動詞」
文法は、英語で誰かと話すための手段にすぎません。そして便利で、会話を助けてくれるものなのです。
例えば、文章をつくるうえで大切な「動詞」を見てみましょう。
英語では、動詞がさまざまなかたちに変化し使われます。“変化する”と聞くだけでなんだか身構えてしまいますが、その理由と使い方を理解すれば、文法は一気に便利なものへと変わるはずです。
行動を表す動詞には、時間という特性があります。なので、未来志向の「to」、現在進行形の「-ing」、過去や受け身を表す「-ed」などの変化を加えることで、言いたいことをきちんと伝えられるようになるというわけです。
Mr.Sun:語学講師 作家
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
『1カ月で攻略! 大学入試読むための英文法【基礎編】』、 1月31日発売
PR TIMES / 2025年1月31日 15時45分
-
英語が苦手な人でもわかる「前置詞」の大事な役割 名詞の前に置くだけで言葉はこんなに広がる
東洋経済オンライン / 2025年1月30日 8時0分
-
【英語力の高い韓国でもベストセラー】オールカラーマンガで25の基本英文法が学べちゃう『ゼロからわかる! みるみる英語に強くなるマンガ』発売!
PR TIMES / 2025年1月23日 10時45分
-
大学受験に向けた高校英語勉強法|とにかく基礎が大事!学習の順番や参考書も紹介
PR TIMES / 2025年1月21日 9時34分
-
英会話で「Really?」とリアクションするのは三流…そのとき一流が使う"鉄板"合いの手フレーズ10パターン
プレジデントオンライン / 2025年1月19日 16時15分
ランキング
-
1フジメディア株が連日の昨年来高値、好取り組みから投機資金呼び込む
ロイター / 2025年2月6日 9時56分
-
2日産、ホンダに統合協議の白紙化を伝達 子会社化案のめず=関係者
ロイター / 2025年2月6日 13時13分
-
3NY円相場が2か月ぶり円高水準、1ドル=152円10銭台…日米の金利差縮小を意識
読売新聞 / 2025年2月6日 7時57分
-
4《1個買うと1個もらえる》「アーモンド効果」を無料でゲット!セブンがお得企画を追加したよ。【2月6日時点】
東京バーゲンマニア / 2025年2月6日 11時17分
-
5中途採用が多いが、勤続年数も長い会社100社 中途採用者を定着させられる企業の特徴
東洋経済オンライン / 2025年2月6日 7時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)