X、ダイソン、ルンバを成功に導いた"ある共通点" 必要だとわかっていても難しい「独自性」の作り方
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 17時45分
手動→自動
となる。この公式にはひとつだけ注意点がある。それはA(常識)とB(新常識)を対義語、つまり真逆の単語でシンプルに記述することだ。対義語で考えることで、強制的に思考を単純化することができ、アイデアの本質が浮きぼりになる。
この公式からアイデアを生むのには以下の3つのレベルがある。
L1 理解:公式を理解する
L2 記述:新常識を公式で記述する
L3 発想:新常識からアイデアを発想する
あなたはもう既にL1をクリアしている。「公式A→B」と「対義語で示す」、この2点が理解できればOKだ。
L2では、具体的なアイデアに対する新常識を公式で記述できるようになる必要がある。いくつかイノベーティブな商品やサービスを例に挙げるので練習してみよう。
ダイソンとXの新常識とは
ひとつめはダイソンの扇風機だ。公式に従ってA(常識)→B(新常識)で記述してみてほしい。対義語で記述することを忘れずに。答えは、
羽根あり→羽根なし
次のような記述の仕方もあり、短い単語で、記述しやすいほうを選択すればよい。
羽根(着眼点):あり(常識)→なし(新常識)
続いてはジャンルを替えて、SNSにしよう。X(旧Twitter)の新常識を記述してみてほしい。今では当たり前のサービスだが、リリース当時はどのような新常識があっただろうか。ヒントは、当時はFacebookやmixiが主流であった、だ。答えは、
投稿コンテンツ:大→小
もう少し具体性を持たせて、
文字数:多→少
としたほうが分かりやすいかもしれない。
Xの特徴のひとつは、投稿の文字数が140文字に制限されていることだ。これはイノベーションと呼ぶに相応しい新常識だったのだが、理解できるだろうか。当時は、ブロードバンド普及の真っ只中であった。それに伴い、テキストだけでなく画像も投稿対象となった。この流れは加速すると誰もが考え、テキスト→画像→動画と進んでいくのは必然だと思われていた。公式で表現すると、プアコンテンツ→リッチコンテンツというトレンドとなる。
このトレンドに対してXは、140文字という制限を行なった。にもかかわらず、現在の一日のアクティブユーザは2.5億人(2024年3月18日現在)。当時のトレンドと真逆の投稿スタイルを提示し、巨大SNSプラットフォームとなった。まさに着眼点で勝負が決まった事例である。このように、新常識は従来の常識の反対側にあるものだが、それが出た後には「当たり前」に思われているものである。だからこそ新「常識」なのだ。
今井 裕平:ビジネスデザイナー
-
- 1
- 2
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「つまらないアイデア」ばかり出す人に欠けた視点 そもそも「よいアイデア」の基準を持っていますか?
東洋経済オンライン / 2025年2月6日 16時0分
-
【新刊】 ビジネスデザイナーとして初めて「カンブリア宮殿」に出演、「商品開発の救世主」と呼ばれる今井裕平氏による初の著書が、2月3日に発売。刊行を記念して、3社限定で、著者の特別無料セミナーも開催!
PR TIMES / 2025年2月4日 14時15分
-
「やられたな」 ベトナムで「FUJITSU」だと思って購入した家電→“衝撃の正体”に思わず戦慄
ねとらぼ / 2025年2月1日 7時20分
-
「ルンバ買ったよ、安いでしょ!」喜んだベトナム人妻 日本製だと勘違い、ブランドは「FUJISU」
まいどなニュース / 2025年1月30日 7時40分
-
アイロボットジャパン、ルンバ人気3機種の新価格を発表
PR TIMES / 2025年1月14日 12時15分
ランキング
-
1「ドミノ・ピザジャパン」親会社 日本全体のうち約2割・172店舗の年内閉店を発表、コロナ後の需要回復せず 戦略見直し
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月7日 20時14分
-
2資材高・人手不足で大型工事ストップ相次ぐ…「中野サンプラザ」跡地は工費900億円不足で迷走
読売新聞 / 2025年2月7日 15時0分
-
3「パズドラ」ガンホー、株主がかみついた"高額報酬" 業績・株価低迷の一方、社長報酬は任天堂に匹敵
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 7時30分
-
4女性バスガイドの下着を「酔った消防団員」が無理やり…バスガイドを困らせる「ヤバいツアー客」警察にも相談できなかったワケ
文春オンライン / 2025年2月7日 17時0分
-
5農林中金、赤字1.4兆円に拡大=外債運用で巨額損失―24年4~12月期
時事通信 / 2025年2月7日 19時57分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください