道路陥没「じっくり復旧計画」のヤバすぎる近未来 陥没復旧を長期化させる水との闘い【前編】
東洋経済オンライン / 2025年2月13日 7時0分
「本格的な復旧までは、急いでも3年程度かかる」。埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故について、県が設置した復旧工法検討委員会の委員長を務める日本大学の森田弘昭教授(下水道工学)はこのような見解を示した。
【ランキング】南関東の1都3県でインフラの更新が心配な街はどこ?
事故現場では現在、現場の上流と下流をバイパス管(仮配水管)でつなぎ、迂回する工事が進められている。具体的には、現場付近のマンホールから汚水をポンプでくみ上げ、約550メートル下流側にあるマンホールから放流。その間にバイパス管を設置する。そのうえでポンプでくみ上げた水をバイパス管に入れ、約100メートル下流の下水道本管に合流させる。この工事に約3カ月かかるという。
しかし、これはあくまでも暫定的な対応にすぎない。本格的な復旧のためには下水道管を地下深くに設置することになり(現状地下約10メートルの位置に敷設されている)、工事のための地質地盤の調査も必要になる。
急流の中で工事をするようなもの
埼玉県環境科学国際センターがまとめた「埼玉県地質地盤資料集2022年度版」によると、現場近くの地質は主に砂やシルトで構成されている。砂は粒が比較的大きく、粒同士の隙間が多いため、水はけはよいが崩れやすい。シルトは砂より粒が細かく、水分を含みやすいため、地盤としては軟弱で、圧縮や沈下が起こりやすい。
その結果、地盤の硬軟を表すN値も低くなっている。N値が5以上であれば一般住宅の建築は可能とされているが、今回の事故現場付近はそれ以下の数値の地点が多く、こうした軟らかい地盤では重機が入れず、工事は困難になることが予想される。
さらに工事を難しくしているのが「現場に集まる水」である。
その1つが地下水だ。前述の地盤調査では、孔内水位が地表面から深さ2〜3メートルの位置にあったことがわかる。孔内水位はボーリング調査時の地下水の深さであり、必ずしも現在の地下水の深さとは一致しないが、比較的浅い位置に水面があると考えられる。
さらに現場では大量の下水が流れており、その速さは「流速毎秒1〜2メートルほど」(森田教授)。流速毎秒1メートルは川の流れとしてはやや速めであり、毎秒2メートルになるとラフティングが可能な速さになる。このような強い水流の中で作業を行うのは極めて困難だ。
流れ込む下水を減らすため、埼玉県は下水道を使用する9市3町に対し、「下水道使用自粛」を呼びかけてきた(2月12日12時から解除)。東京都水道局の調査をベースに、住民1人が1日に使用する水の量を約220リットルと仮定すると、9市3町の約120万人が1日に26万4000立方メートルの水を使用し、それが下水道に入る。この水量は大型タンカー1隻分の積載量に相当する。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
八潮の陥没 下水道の使用自粛が解除されるも「運転手見つかるまでは…」救出のためのバイパス工事に3か月【news23】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月13日 11時7分
-
八潮市の陥没が暗示する「流域下水道」の時限爆弾 陥没復旧を長期化させる水との闘い【後編】
東洋経済オンライン / 2025年2月13日 7時0分
-
八潮・運転手捜索に三つの壁…「大量の水」「軟弱地盤」「有毒ガス」、頭抱える県幹部「正直手詰まり」
読売新聞 / 2025年2月9日 9時7分
-
八潮市のような場所は全国にいくつかある…東大教授が指摘する「下水管腐食」が起きる3つの新たな要因
プレジデントオンライン / 2025年2月8日 9時15分
-
「日本の下水道管」を劣化させている6つの要素 埼玉県八潮の事故はまったく他人事ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 8時0分
ランキング
-
1「妊娠していないのにマタニティマークをつけていました」優先席で騒ぐママ友3人組…悪行が幼稚園にバレた結果
日刊SPA! / 2025年2月13日 8時52分
-
2ユニクロの最新セール「抜群に快適な着用感」「春に活躍する万能アウター」コスパが高すぎる5アイテム
日刊SPA! / 2025年2月12日 8時54分
-
3「ワークマン女子が撤退?」投稿に見る大胆な変化 一般アパレル化への"成長痛"が起きている
東洋経済オンライン / 2025年2月13日 8時20分
-
4NHKがネット配信ニュースでAI翻訳ミス…「尖閣諸島」を「釣魚島」と表示、多言語字幕サービス終了
読売新聞 / 2025年2月12日 20時31分
-
5【2025年2月運勢】みずがめ座・水瓶座の占い
HALMEK up / 2025年2月9日 15時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)