1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

キヤノン、新製品ラッシュ! 写真も動画も強い大口径単焦点レンズ、エントリーストロボ、デジタルシネマカメラ、シネマレンズ続々登場

乗りものニュース / 2024年6月11日 11時12分

キヤノン「RF35mm F1.4 L VCM」を装着したEOS R6 Mark II(乗りものニュース編集部撮影)。

キヤノンは、2024年夏から秋にかけてEOS Rシステムの新レンズ、エントリー向けストロボ、デジタルシネマカメラ、シネマレンズといった、幅広い新製品を発売すると発表しました。

「RF35mm F1.4 L VCM」レンズの発売

 キヤノンは2024年6月7日、2024年夏から秋にかけて発売するEOS Rシステムの新レンズ、エントリー向けストロボ、デジタルシネマカメラ、シネマレンズといった4つの新製品の発表会を都内で開催しました。

 まず、EOS R システムの交換レンズ「RF レンズ」の新製品として、大口径広角単焦点レンズ「RF35mm F1.4 L VCM」が2024年7月上旬に発売されます。価格はオープン価格ですが、キヤノンオンラインショップでの販売予定価格(消費税込み、以下同)は25万3000円です。

 「RF35mm F1.4 L VCM」は、画面全域での高画質を実現するだけでなく、開放絞り値F1.4による大きく美しいボケ味と、電子式フローティングフォーカス制御による優れたフォーカス性能を誇るそうです。

 同レンズは、非球面レンズ2枚とUDレンズ2枚を効果的に配置した11群14枚の光学設計により、諸収差を低減し、画面全域で高画質を提供するとしています。

 また、今回初搭載となったVCM(ボイスコイルモーター)と従来のナノUSM(超音波モーター)を組み合わせた電子式フローティングフォーカス制御により、重い大口径フォーカスレンズ群を高推力のVCMで、軽量なフローティングレンズを省電力・小型のナノUSMで駆動し、それぞれの移動量を制御することで、大口径レンズにおいて高速でスムーズなフォーカシングを実現しています。

 デュアルピクセルCMOS AFとの連携により、高速・高精度なAFが可能で、動画撮影時には静かで滑らかなピント合わせが行えるそうです。ピント合わせをする際に撮影している画角が変わってしまう特性のフォーカスブリージングを抑制することにより、画角変動の少ない安定した動画撮影も実現しているとしています。

 さらに「RF35mm F1.4 L VCM」ではこれまでの「EF35mm F1.4L II USM」と同等以上の高画質を維持しながら、質量を約760gから約555gに軽量化し、全長を約105.5mmから約99.3mmに短縮しています。

 また、シネマレンズに近いクリック感なく絞り値の変更ができるアイリスリングも搭載しており、動画撮影時のボケ味や露出の調整を直感的にコントロールできるとしており、加えて、レンズファンクションボタンやコントロールリングにより、直感的で快適な撮影が可能としています。

 キヤノンは今回新たに投入する「RF35mm F1.4 L VCM」に続き、筐体(きょうたい)サイズ、重心バランス、口径、リング配置、描写(ルック)を統一した映像制作向け単焦点レンズシリーズを今後も拡充し、ユーザーの幅広いニーズに応えていく予定です。

エントリーユーザー向けストロボ「スピードライト EL-10」

 エントリーユーザー向けの外部ストロボ「スピードライト EL-10」は2024年6月28日に発売予定です。価格はオープン価格ですが、キヤノンオンラインショップでの販売予定価格は4万3450円です。

「スピードライト EL-10」は高い連続発光性能を持ち、発光の強さを示すガイドナンバーは最大約40で、約2.5秒のチャージ時間を実現しています。 照射角は24-105mmに対応し、バウンス撮影やハイスピードシンクロ機能も搭載しています。

 また、「EOS R システム」との連携により、3つのカスタム発光モードに設定を登録でき、カメラの撮影モードに応じて自動で切り替わるため、快適な操作が可能となっています。

 さらに、マルチアクセサリーシューを搭載する従来モデル「EL-1」「EL-5」の電源には専用バッテリーが採用されていましたが「スピードライト EL-10」では、単3形電池が採用されており、急用時などさまざまなシーンで柔軟な対応が可能となりました。

「EOS C400」デジタルシネマカメラの登場

 次に、RFマウントを採用したデジタルシネマカメラ「EOS C400」が2024年9月上旬に発売されます。価格はオープン価格ですが、キヤノンオンラインショップでの販売予定価格は137万円前後です。

 同カメラは6Kフルサイズセンサーを搭載し、6K/60P RAW動画や4K/120Pのハイフレームレート記録が可能で、デュアルピクセルCMOS AF IIにより、高速・高精度なAF操作を提供し、多様な撮影スタイルに対応しています。

 また、GENLOCK/SYNC/リターン端子やイーサネット端子など充実したインターフェースを備え、ライブ映像制作をサポート。キヤノン独自のビデオフォーマット「XF-HEVC S/XF-AVC S」を採用し、ワークフローの効率化を実現したとしています。

新「CINE-SERVOレンズ」シリーズの発売

 最後に、EF/RFシネマレンズ「CINE-SERVOレンズ」シリーズの新製品として、「CN7×17 KAS T/R1」(RFマウント)と「CN7×17 KAS T/P1」(PLマウント)が2024年10月上旬に発売されます。価格はオープン価格ですが、キヤノンオンラインショップでの販売予定価格は385万円前後です。

 これらのレンズは、従来製品「CN7x17 KAS S」(2014年8月発売)から4K・8Kカメラ対応の高い光学性能などの特長を継承しつつ、通信機能の拡充と新デジタルドライブユニット「e-Xs V」の搭載により運用性と機能性が向上しています。

 撮影時のさまざまなレンズ情報をマウント経由でリアルタイムに外部出力が可能な本機は、Cooke社の「/i Technology」やZEISS社の「eXtended Data」など、バーチャルプロダクションに必要なレンズメタデータを出力可能。撮影および編集の効率化を図れると言います。17mmから120mmまでの高倍率7倍ズームをカバーし、4K・8Kカメラ対応の高解像度と自然なボケ表現を実現しています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください