1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

航空機開発の“お約束”ブチ破った! 軽い・安い・使い易い傑作機A-4「スカイホーク」ができるまで

乗りものニュース / 2024年6月13日 16時12分

アメリカ海兵隊のA-4E「スカイホーク」。アメリカ本土の演習場で爆弾を投下した瞬間(画像:アメリカ海兵隊)。

「軽攻撃機の決定版」として現場からの評価も高い傑作機、ダグラスA-4「スカイホークII」はどのように生み出され、どのような強みを持っていたのでしょうか。

操縦も整備もしやすく、しかもコスパもいい!

 現在では一つの機種で戦闘、攻撃、偵察など複数の任務を行うマルチロール機が主流になっていますが、かつては、戦闘機、攻撃機、偵察機と役割に応じて専用の機種が作られていました。軽攻撃機の決定版とも評されるダグラスA-4「スカイホークII」はパイロットが絶賛する軽快な操縦性を持っていたうえに、整備が簡単で稼働率が高かったことから、パイロットにも整備士からも愛された機体でした。

 この機体はどのように生み出されたのでしょうか。

 A-4「スカイホークII」は1954年6月22日に初飛行して以来、2024年で70周年を迎えます。1979年までの四半世紀にわたって2960機が生産された本機は、名機の一つにも数えられ、現場では「スクーター」「ハイネマンのホットロッド」などいくつかの愛称で呼ばれてきました。

 この機が生み出されたのは、朝鮮戦争で地上の戦闘を空から支援する「近接支援」の重要性を痛感した米海軍が、ジェット機の時代に入り旧式化してきたダグラスA-1「スカイレーダー」攻撃機の後継機を計画したためです。その際、海軍が航空機メーカーに提示した仕様は、最大速度580マイル(927km/h)、A-1攻撃機と同量の爆弾を搭載して300マイル(480km)の戦闘行動半径を持ち、最大重量3万ポンド(13.6t)、一機当たりの価格を100万ドルとするものでした。

 これにダグラス社の主任技術者だったエド・ハイネマンが採った方針は、まず入手可能な最良のエンジンを選択し、そのエンジンに合わせるように機体を設計してゆく手法でした。

 その結果、エンジンにはライトJ65が選ばれました。J65はイギリスのブリストル・シドレーが開発したジェットエンジン「サファイヤ」をベースモデルとしており、アメリカでも生産されていた「キャンベラ」爆撃機用にアメリカ国内でライセンス生産されていたものでした。

設計者の神業で作ってみたら想像以上に安くなった!

 そして、ハイネマンは価格を予算内に収めるため、機体を可能な限り小型化して海軍の要求を満たすことにします。完成した機体は搭載量、最大速度など要求値を満たし、機体価格は一機当たり86万ドル (最初の500機分)と目標を大きく下回りました。

 新型機の開発には機体重量と価格が上振れすることが常識になっていますが、エド・ハイネマンの設計手腕の高さが再び証明されたというわけです。

 ベトナム戦争に投入されたA-4は空母や地上の基地から爆弾を抱えて前線に向かいました。

 しかし、北ベトナムにソ連製地対空ミサイルSA-2の配備が始まると、小型で運動性に優れたA-4にも被害が出始めます。SA-2はレーダー誘導ミサイルであったことから、レーダー波を錯乱してミサイルの軌道を逸らせる「ECM」機材をA-4に搭載することになりました。ところが、小さなA-4は機内にスペースありません。そこで背中にラクダのコブのようなカバーを載せて機器を収容しました。

 A-4は攻撃機でありながら優れた飛行性能をもっていました。北ベトナム空軍のミグ17戦闘機をロケット弾で撃墜。イスラエル空軍のA-4もレバノン上空でミグ17を撃墜する戦果を上げています。

A-4に与えられた新たな役割

 この飛行性能に目を付けたのが米海軍のデモンストレーション・チーム「ブルーエンジェルズ」でした。ブルーエンジェルズでは派生型のA-4Fを12年間にわたって使用し、超低空を800km/hで飛行しながら翼端と別機のキャノピーの間隔がなんと36インチ(91cm)しかない密集編隊や精緻な飛行展示で観衆を魅了しました。

 しかし、米軍ではA-4の攻撃機としての任務はそう長くはありませんでした。米海軍では1970年代に後継機A-7「コルセアII」と、海兵隊では1980年代に垂直離着陸攻撃機AV-8B「ハリアーII」と交代しました。

 実戦部隊における任務を解かれたA-4のいわば「転職先」となったのが、訓練機と仮想敵機役としての役割です。この機は「トップガン」として有名な戦闘機兵器学校をはじめ仮想敵機役を務める部隊で使用されました。そこでA-4は不要な機材を全て取り外して身軽になり飛行性能をさらに高めてミグ戦闘機役を演じています。

 その一方で、シンガポール空軍ではA-4を近代化改修して使い続けることにしました。エンジンをF-18に使われていたF404エンジンからアフターバーナーを除いたものに換装しA-4SU「スーパー・スカイホーク」となり2012年まで使用されました。

 2024年現在、米軍におけるA-4は全機退役していますが、アメリカ国内では敵機役の機体を提供する民間企業で12機、個人所有機として5機のA-4が飛行可能な状態で維持されています。名機A-4の歴史はまだまだ続きそうです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください