1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

なんというスケール…高速道路上の巨大「足場要塞」ついに潜入 「石ころ一つ落とさない」ために準備6年!? 今まさに格闘中!

乗りものニュース / 2024年6月16日 16時42分

上信越道 北野牧トンネル上に構築された足場(乗りものニュース編集部撮影)。

高速道路上に築かれた巨大な足場の“要塞”、その内部がついに一般公開されました。この足場を含め、6年をかけて安全対策を構築した「リスクを取り除く」ための工事はいま、どうなっているのでしょうか。

なんじゃこりゃ! 「足場要塞」の正体「岩塊撤去工事」

 NEXCO東日本は2024年6月16日、群馬県安中市の上信越道で実施している「北野牧工事」の現場を一般公開しました。

 現場は上信越道 碓井軽井沢ICの北側です。ここではトンネルの上に高さ70m(現在は約50m)もの足場が築かれ、もともとトンネル上に露出していた岩山(岩塊)を覆っています。この岩塊を削り取って撤去する工事が進められているのです。

「一般的にこうした岩塊はダイナマイトで破砕しますが、供用中の高速道路に石ころ一つ落とすことはできません。そのため、上から静かに、少しつずつ岩塊を削り取っています」(NEXCO東日本 長野工事事務所長 小暮英雄さん)

 その「石ころ一つ落とさない」ための安全対策のひとつが、この要塞のような足場です。高速道路本線にはロックシェッドと呼ばれる防護工をトンネルに張り出す形で設置しているほか、岩塊にはあらかじめ崩落を防ぐためのロックボルトが1200本も打たれています。このほかにも本線や工事現場周辺の至るところにネット状の落成防護工が施されています。

 現場は非常に急峻な地形で、いまも落石が発生することもあるそう。この現場に工事ヤードと搬入路を構築し、作業員の移動用に高速道路の下からヤードまで斜面に簡易モノレールを敷設したほか、工事車両用に「インクライン」も設置しています。これはいわば、車両ごと上り下りができる巨大な“斜めエレベーター”です。

 北野牧工事では、ここまでの準備に6年をかけ、2023年2月から岩塊の撤去がスタートしました。それから1年で、約23mを撤去したといいます。

 あと2年ほどで撤去を完了する見込み。つまり、足場の要塞はだんだんと低くなっています。撤去した足場は、ロックシェッド付近に置かれた230t吊りの大型クレーン車で慎重に搬出しています。

 ちなみに工事が終わればロックシェッドも撤去するそう。では、そもそもなぜ、ここまで大規模な工事を行って岩塊を撤去する必要があるのでしょうか。

4種の重機で静かに岩を削り取っていく

 岩塊撤去に至ったきっかけは、1996年に北海道で発生した「豊浜トンネル岩盤崩落事故」です。トンネル坑口付近の岩盤崩落により、20名が亡くなった事故を受け、全国のトンネルの上が緊急的に点検された結果、同様のリスクがある場所として唯一選定されたのが、この上信越道「北野牧トンネル」上の岩塊でした。

 北野牧トンネルを含む松井田妙義~碓井軽井沢間は、急峻な地形のうえに地盤が悪く、もともと難工事だった箇所です。1993年の開通から30年ほどですが、将来のリスクを取り除くべく、岩塊そのものを撤去するという予防的な保全措置を図ることになったのです。供用中の高速道路に近接した大規模な岩塊撤去工事は世界初だといいます。

 足場要塞の上、つまり岩塊の頂上では、重機によって少しずつ岩塊が取り除かれています。まず、クローラードリルと呼ばれる重機で細長い深さ2.5mほどの円筒状の穴をあけ、その穴にビッガーと呼ばれる重機で矢を差し込んで穴に横方向の力をかけ、岩塊を「割る」作業を行います。ビッガーが岩塊を割るとき、深く静かに“鈍い音”がしたのが印象的でした。

 その後、大型のブレーカーと呼ばれる重機で岩を砕き、バックホー(ショベルカー)で砕いた岩をダンプで運びます。より大きなダンプに岩を載せ替え、インクラインをそのまま下って搬出するというサイクルです。

 砕いた岩は採石場に運ばれ、トンネルの中込材などに使用することを考えているものの、累計9万5000立法メートルという途方もない量になるため、工事事務所では広く活用を求めています。事務所の傍らでも“お持ち帰り用”の岩が置いてあり、「不落石(落ちない石)」とゲンをかついでいました。

 ちなみに今回の一般公開は、2000人弱の応募の中から36組72名が選ばれており、倍率にして約50倍。小暮所長も反響の大きさに驚いているといいます。参加者からは「よく通っていて気になっていたので(応募した)」という声も聞かれました。

「あの足場のなかで何をしているのか、広く知ってもらいたい」と小暮所長。撤去完了までのあと2年ほどで、今後も公開を行っていきたいと話しました。なお、撤去後はさらに“後片付け”に3年ほどかかり、工事の完了は2029年の予定です。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください