1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

高速道路は「ほどんどカーブ」ってホント? 直線区間「かなり少ない」!? 体感的にそう感じないワケとは

乗りものニュース / 2024年6月29日 16時12分

東名高速道路(乗り物ニュース編集部撮影)。

高速道路は走りやすいイメージがあるかもしれませんが、NEXCOグループは高速道路について「ほとんどカーブでできている」としています。ただ、体感としては「ほとんど」とはなかなか感じづらい側面も。なぜでしょうか。

東名の直線は「総延長の5%」だと…?

 全国の総延長1万km近くにもなる高速道路。NEXCOグループは公式サイト上で高速道路は「ほとんどカーブでできている」と紹介しています。ただ、体感としては「ほとんど」とはなかなか感じづらい側面もあります。なぜでしょうか。

 同社によると、日本の地形は山や川が多いので、自然の地形になじんだ道路を建設すると、カーブが多くなるとのこと。たとえば、日本で最初にできた名神高速道路は比較的直線の多い道路でしたが、それでも延長189kmのうち87km(46%)。その後完成した東名高速道路にあっては、346kmのうち16km(5%)しか直線がないそうです。

 しかし高速道路を走っている体感としては、一般道のカーブのように、ハンドルをさほど多く切っている印象はないかもしれません。

 これは「クロソイド曲線」と呼ばれる直線と円をつなげて滑らかに結ぶ曲線が、高速道路で採用されていることも一因としてあげられるでしょう。この曲線はカーブの曲がり方が一定であるため、ハンドルを傾けた状態から、ほぼそのままの位置で路面を走り続けられるというものです。

 このなかには非常に緩やかなクロソイド曲線を描くものも当然あります。たとえば東名高速の富士ICから富士川SAまでは、地図上で見ると長さ6kmにわたり緩やかなカーブを描いていますが、あまりにカーブのがゆるやかであるため、走っている限りでは直線と勘違いしてしまう区間のひとつでしょう。

 とはいえもちろん、高速道路のなかにはカーブが急にならざるを得ないところも。たとえば東名高速 大井松田IC~御殿場IC間や、東北道の村田IC~仙台南ICなどがこれにあたります。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください