東京メトロの駅に貼ってある「謎のカラフル帯」あれは何? ほぼ全駅にある!?
乗りものニュース / 2024年11月16日 15時12分
東京メトロのホームの壁や柱で、カラーバーのような横長の掲示板のようなものを目にすることがあります。あれはどのような意味を持つのでしょうか。
なんかグラフみたいな色帯のオブジェクトが
東京メトロの駅のホームをよくみると、壁や柱に、カラーバーのような色帯が複数描かれた横長の標示板があるのに気付きます。ただ、文字もなにも書かれていません。この謎の色帯の意味は何なのでしょうか。
色帯は列車が停車する先頭付近に設置されており、横1mほどの線が、多くて3本ほど引かれているところもあります。
東京メトロによると、この色付きの帯は「運転士用停止許容線」というそうです。列車の停止位置の許容範囲を明確化するという役割を担っています。設置されている理由としてはホームドアの設置が大きく関係しているようです。
もともと停車位置の目安は、「停車位置目標」と呼ばれる小さな看板などが線路際に立てられていたり、屋根から吊り下げらたりしており、運転士はそれを「目安」にしていました。しかしホームドアが設置され、「ホームドアと車両のドアがズレすぎると開扉できなくなる」という環境になったことから、停止位置の「許容範囲」を明確にする必要性が出てきました。そのために、より分かりやすい目印として「運転士用停止許容線」が設置されました。
東京メトロのホームドア(可動式ホーム柵)は、開業時から備わっていた南北線を除くと、2004年に丸ノ内線の中野坂上~方南町間で整備されたのを皮切りに、順次整備されていきました。「運転士用停止許容線」は現在、一部の駅をのぞき、全路線で設置済みです。
また、色違いの帯が何本も記されているのも理由があります。東京メトロでは多くの路線で、他の鉄道会社と相互直通運転を行っており、さまざまな鉄道車両が駅に乗り入れてきます。そのためドアの位置が車両ごとに異なります。複数の色帯が引かれているのは、それぞれに応じた「停止許容範囲」を色分けしているのです。
ちなみに、有楽町線・副都心線を例にすると
・青色:東武9000系、東武50070型、西武6000系
・赤色:メトロ10000系、メトロ17000系、西武40000系
・緑色:8両編成の車両
といった形になるそうです。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「ボタンで自動運転」京王線も導入へ 井の頭線は来春から実証試験 ワンマン化に向け全駅改良もスタート
乗りものニュース / 2024年11月8日 15時12分
-
2025年春、自動運転(ワンマン運転)の実証試験を開始します
PR TIMES / 2024年11月6日 18時45分
-
2025年春、自動運転(ワンマン運転)の実証試験を開始します
Digital PR Platform / 2024年11月6日 15時50分
-
常磐線や南武線など4路線で「ワンマン運転」実施へ 2025年春から JR東日本「人手不足などに対応」
乗りものニュース / 2024年11月6日 14時20分
-
「横浜から“秩父”へ行けるんですか!」 西武Sトレイン“最長系統”のイマ 8年目でも“知る人ぞ知る”6路線直通
乗りものニュース / 2024年10月26日 8時42分
ランキング
-
1「絶滅の危機」をフル活用 くら寿司が回転レーンをパレードする新サービスを打ち出したワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月16日 8時5分
-
2「ポケポケ」はなぜ大人も"ドハマり”するのか? 類似ゲームが見逃した「快感」への強烈なこだわり
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月16日 8時30分
-
3【実録】コンビニで1000円分の「クオカード」を出したら、磁気エラーで使えないと言われた! 1000円は“無駄”になってしまうの?「使えなくなってしまう理由」「再発行の手続き」を解説
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月10日 5時10分
-
4保険加入者250万件の個人情報漏えい、金融庁が損保4社に追加の報告徴求命令
読売新聞 / 2024年11月15日 20時41分
-
5危険運転やマナー違反だけではない LUUPが「悪目立ちする」存在になった2つの理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月16日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください