1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

乗り換え20分!? 東京駅「京葉線ホーム」なぜ遠い? あえて“離れ小島”にした理由があった

乗りものニュース / 2024年12月30日 8時42分

JR東京駅の京葉線ホーム(画像:写真AC)。

JR東京駅は、通勤電車や新幹線などが多数発着する巨大なターミナルですが、京葉線ホームだけ少し離れた位置に存在します。なぜ離れているのでしょうか。

遠い京葉線ホーム

 JR東京駅は、象徴的なレンガ駅舎の丸ノ内側から、新幹線が発着する八重洲側までホームがずらりと並び、地下にも横須賀線・総武線快速が乗り入れる巨大なターミナルです。ところがその中で、千葉に向かう京葉線のホームだけが、数百メートル南の地下に存在します。なぜ京葉線のホームをもっと近くに造らなかったのでしょうか。

 京葉線のホームは、東京駅と有楽町駅のほぼ中間で線路と交差する鍛冶橋通りの地下に造られました。ほかのJR線から離れていますが、地下通路で結ばれており、改札を出ることなく乗り換えられます。しかし、ネックなのが距離です。

 東京駅の北端から京葉線ホームまでの距離は約600mあります。新幹線から京葉線に乗り換える時の所要時間は、『JTB時刻表』(JTBパブリッシング)、『JR時刻表』(交通新聞社)とも「20分」と案内しています。

 このように京葉線ホームが他の路線から離れているのは、新幹線用のスペースを転用したからです。

 京葉線は元々、東京湾岸を通る貨物線として計画されましたが、街の発展に伴い旅客列車も走らせることになりました。そこで課題となったのが、東京都心への乗り入れです。

 かつて東京~成田空港間では、成田新幹線の計画が進んでいましたが、建設反対運動や国鉄経営悪化などにより1983(昭和58)年に工事が凍結されました。

 この時、東京駅のホームは、鍛冶橋通りの地下が選ばれました。他路線への乗り換えを考えると八重洲口の正面に突き当たる八重洲通りの方が近くて適切に思えますが、将来の新宿方面への延伸に考慮して、南側の鍛冶橋通りの方を選んだといいます。

 この新幹線ホームの場所として計画されていた鍛冶橋通りの地下が、後に結果として京葉線ホームの場所に転用されました。

 ちなみに、京葉線の東京駅ホームも、新宿延伸を見据えて造られています。2000年には、運輸政策審議会が「東京圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基本計画について」とする答申で、京葉線を東京から新宿経由・三鷹まで地下で延伸し、中央線と相互直通運転する構想を盛り込みました。

 2016年の交通政策審議会「東京圏における今後の都市鉄道のあり方」にもこの構想は引き継がれていますが、いまだ実現化していません。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください