「東海道本線の行き止まり」に行ってみた 乗車時間6分のにぎわう支線 100年変わらない“役割”も
乗りものニュース / 2024年11月10日 7時12分
JR東海道本線の一部を構成し、支線となっている大垣~美濃赤坂間の美濃赤坂線。わずか5kmの短い路線は、なぜ建設されたのでしょうか。
東京駅開業の5年後に開通
鉄道の主要幹線には往々にして支線があります。日本最大の幹線といえるJR東海道本線にも、貨物線のほかに勾配の小さなバイパスとしての新垂井線(大垣~関ケ原)や、横須賀線・湘南新宿ライン・相模鉄道直通列車などが走る品川~鶴見間の通称「品鶴線」も、正式には東海道本線です。
そうした中、東海道本線には行き止まりの“枝線”となる支線も存在します。大垣~美濃赤坂間の5.0kmを結ぶ通称「美濃赤坂線」です。
開通したのは1919(大正8)年のことで、100年以上の歴史があります。当時の東海道本線は、その5年前に東京駅が開業したばかり。滋賀と京都のあいだは現在と別ルートを走っていたような時代でした。
この美濃赤坂線の起点・大垣駅のある岐阜県大垣市は水都と呼ばれるほど、地下水による湧水が随所で見られます。美濃赤坂線の開業当時は水運も発達し、鉄道と水運を組み合わせて地域が発展している最中でした。
1919年、大垣駅の南北に路線を延ばしていた養老鉄道の揖斐~大垣~桑名間が全通。その同じ年に美濃赤坂線も開通しています。東西を東海道本線、南北を養老鉄道が走る交通の要衝へ、さらに美濃赤坂線が追加されました。建設された理由は、美濃赤坂駅から近い金生山(かなぶやま)から産出される石灰石を輸送するためでした。
石灰石輸送の需要は多く、1928(昭和3)年には、美濃赤坂駅から2.6km北にある市橋駅まで西濃鉄道市橋線と、1.9km離れた昼飯(ひるい)駅までの昼飯線が、石灰石輸送のために開業します。
建設当時のままのコンセプト
現在では貨物輸送だけの西濃鉄道ですが、市橋線は1930(昭和5)年より、美濃赤坂線に乗り入れる形で大垣~市橋間の旅客輸送も担いました。使われたのは鉄道省初のガソリンカーであるキハニ5000形です。他社との乗り入れは、国有鉄道初めての事例でした。この際、唯一の中間駅である荒尾駅が開業します。
西濃鉄道の旅客輸送は1945(昭和20)年までに廃止されますが、現在でもJR貨物の貨物列車が1日2往復(土日1往復)、西濃鉄道の乙女坂駅より美濃赤坂線を経由して、名古屋臨海鉄道の名古屋南貨物駅まで運行されています。主な積載物は石灰石ですから、開業時のコンセプトが現在も生きているといえます。
美濃赤坂線は1958(昭和33)年に電化され、1968(昭和43)年から1年間のみ、東京~大垣間で運行された普通夜行列車(大垣夜行)が、美濃赤坂駅を終着駅にしていたこともありました。
2024年現在の美濃赤坂線は、313系電車3000番台(2両編成)が線内を往復するのみです。同車はボックスシートを備えたセミクロスシート車で、東海道本線の増結用としても使われるのでトイレ付き。支線の電車としては立派な装備です。
9月、始発列車である大垣駅6時29分発の美濃赤坂行きを利用すると、早朝なのに筆者(安藤昌季:乗りものライター)を含めて9人が乗車していました。意外と盛況です。
都市近郊路線のような盛況ぶり
出発すると車窓の左右に大垣車両区が見えます。車庫群が切れると、養老鉄道と立体交差。次いで抗瀬川を渡ると田園風景になるなど、目まぐるしく変化します。さらに東海環状自動車道、岐大バイパスの高架をくぐったところが南荒尾信号場で、ここから単線が分岐して美濃赤坂支線となります。美濃赤坂線5.0kmのうち3.1kmはこの東海道本線との共用区間ですから、ここからが本番です。
分岐してすぐ荒尾駅に到着。カーブの途中に駅があります。終点までわずか1.6kmの距離なのですが、2人も乗車しました。
荒尾駅を出ると住宅地が増えていき、しばらく直線を行くと線路が車窓右側に分岐。JR貨物のEF510形電気機関車の姿を横目に、美濃赤坂駅の広大な構内に入っていきます。長大な貨物用ホームには屋根もかかっており、かつての盛況を感じられますが、現在は使われていません。
駅到着は6時35分。乗車時間はわずか6分でした。美濃赤坂駅舎は木造でレトロな雰囲気で、構内には赤レンガの小屋が現存しています。また、周辺はかつて中山道赤坂本陣として栄えた場所で、本陣跡や徳川将軍家専用の休泊設備である「お茶屋屋敷跡」もあります。ほかにも、2億5千万年前の化石が大量に産出されることから、「日本古生物学発祥の地」として、貴重な化石や地質を見学できる金生山化石館も近いです。
折り返しの普通列車 大垣行きは6時39分発ですが、早朝ながら30人ほどが乗車し、荒尾駅でさらに5人を加えました。平日で19往復、日中は3時間以上 列車が走らない時間帯もありますが、7時台には最短20分間隔で3本も運行され、都市近郊路線を感じさせる盛況でした。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「乗り通す人いるの?」200キロ超の長距離“普通列車”が今なお消えない理由 昔は“とんでもなく長い”列車も
乗りものニュース / 2024年11月10日 15時12分
-
橋の上で列車が止まった!?→駅でした 至近には“同名の”別駅も ダブル異色駅へ行ってみた
乗りものニュース / 2024年10月27日 14時12分
-
ホームドア撤去で前進「JR羽田空港新線」工事の今 田町駅「山手線ホーム」何が関係しているのか
東洋経済オンライン / 2024年10月26日 6時30分
-
「電気軌道」として開業したのに108年間“電車ナシ” 異色づくめのローカル線に乗る もしかしたら“海を渡っていた!?”
乗りものニュース / 2024年10月20日 15時12分
-
常磐線で「超短距離の寝台特急」運転へ 真昼間に取手行き!? “路線図にない区間”も走る
乗りものニュース / 2024年10月17日 14時12分
ランキング
-
1アダルトサイト誘導を謝罪 米玩具大手マテル、箱に誤記載
共同通信 / 2024年11月13日 7時16分
-
2「虫混入報告」チロルチョコとシャトレーゼの明暗 企業ブランドを守るために企業ができること
東洋経済オンライン / 2024年11月13日 9時40分
-
3オフィス内に「公園の遊具」? コクヨが狙うは「出社回帰」の波
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月13日 6時40分
-
4管理職を「続けたくない」理由 2位「給与面でのメリットを感じない」、1位は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月13日 7時0分
-
5トラブル時の「新幹線ホテル」実際に泊まってみた 車内で何人が寝ているのか、快適に眠れるか
東洋経済オンライン / 2024年11月12日 6時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください