「撃墜マークかよ!」 驚愕手法で「高さ制限3.9m」アピールの高架下がクセ強すぎた件…ある意味「超親切」?
乗りものニュース / 2025年2月2日 14時12分
大阪市にある高架下で、思わず二度見してしまうような道路標識を発見しました。「高さ制限3.9m」を示す道路標識が、高架下部分に9枚並んでいるのです。今回、その様子を見てきました。
ある意味親切…?
大阪市にある高架下で、思わず二度見してしまうようなレイアウトの道路標識を発見しました。「高さ制限3.9m」を示す道路標識が、高架下部分に9枚並んでいるのです。
この珍しい標識レイアウトは、JR大阪環状線の福島駅から徒歩5分ほど、大阪市内を南北に走る幹線道路「あみだ池筋」の上に存在します。「9連標識」がならぶ高架のすぐ南側には阪神高速11号が頭上にあり、北側は交差点となっています。
高さ制限3.9mの標識は、この高架の両方向に9枚づつ設置されています。さらにその下には「けた下制限高3.9M」の看板が設置。さらに、この高架に差し掛かる直前の路肩にも、同様の標識が建てられているという”徹底強調”ぶりです。なお、高架に取り付けられた「9連標識」はJR西日本が、路肩は大阪市が、それぞれ設置しています。
この目を引く「高さ制限3.9mの9連標識」は過去にネット上で話題になったこともあり、その際SNSでは、この光景を見たユーザーから「撃墜マークかな?」「たこ焼きみたいやな」「超親切だ」「ナニコレ珍百景だなあ」などのコメントが寄せられていました。
実際に行ってみたところ、幹線道路ということもあって、3.9mギリギリの車高を持つ大型のトラックなどが頻繁に高架下を走る様子が確認できました。たしかに、この高架下を通る大型車のドライバーに注意喚起するには、これくらい強調する必要があるのかもしれません。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
観光解禁で初入国「サウジアラビア」の異世界感 異教徒への扉を開けた「FIFA2034」開催の地へ
東洋経済オンライン / 2025年2月2日 12時0分
-
速度の標識に「謎の“アンダーバー”」 意味はナニ? 守らないと「違反の可能性」も! 観光地にもある!? 大事な意味だけど…意外に忘れがちな“下線”付き標識の意味とは
くるまのニュース / 2025年1月16日 18時30分
-
案内標識の地名に「埼玉」を見たことがありません。なぜでしょうか? 「東京」「千葉」はありますよね…?
乗りものニュース / 2025年1月13日 12時12分
-
外環道~春日部が「信号ゼロ」に!? 夢の新ルート「東埼玉道路」どこまで進んだ? 超便利な“レイクタウン直結”幹線道路はいつ完成するのか
くるまのニュース / 2025年1月9日 7時10分
-
勝手に「初心者マーク」を外して車を運転した場合、どれだけの罰金が発生する?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月9日 3時50分
ランキング
-
1老後資金不足に焦り、ハイリスク投資に走る人の末路…元メガバンカーの経済評論家が「投資の前に実行してほしい」と切実に思う、たったひとつのこと
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月2日 9時15分
-
2フジテレビと共倒れ…「スポンサー離れよりずっと深刻」いまテレビの現場で起きている「負のスパイラル」
プレジデントオンライン / 2025年2月2日 9時15分
-
3「トランプ関税」、日本企業にも影響…経産省とジェトロが共同で情報収集やサポート
読売新聞 / 2025年2月2日 13時16分
-
4認知症の利用客に、どう対応する? 1万9000人の従業員をサポーターに育てたヨーカ堂の狙い
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月2日 9時30分
-
5よみがえったアバクロ、「5年で利益10倍」の復活劇 「全米で最も嫌われたブランド」をどう抜け出した?
東洋経済オンライン / 2025年2月2日 7時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください