広島空港の近くに「謎の赤い巨大橋」がありました。 人もクルマの姿も見当たりませんが、何に使われているのですか?
乗りものニュース / 2025年2月1日 18時12分
広島の市街地から広島空港へ向かう道中、空港に差し掛かる直前の場所に「赤く大きな橋」が設置されています。橋脚の高さは約60m、長さは786mと巨大なものですが、その上に車両や人の姿はありません。この橋はどのような目的で設置されたものなのでしょうか。
「飛行機のためのハイスペック橋」…だと?
広島の市街地から広島空港へ向かう道中、空港に差し掛かる直前に「赤く大きな橋」が設置されているのを見かけます。橋脚の高さは約60m、長さは786mと巨大なものですが、その上に車両や人の姿はありません。この橋はどのような目的で設置されたものなのでしょうか。
この橋は広島空港に着陸進入をするための経路を示し、進入方向や高さ、滑走路末端からの距離などの情報を与える「進入灯」で、滑走路の延長線上に設置されています。
進入灯自体は、国内の多くの空港で装備されており、決して珍しい設備ではありませんが、広島空港は険しい山を切り崩して整備された空港であることから、西側を「橋タイプ」の進入灯としているというわけです。
なお、広島空港に設置されているこの「橋型の進入灯」は、国内他空港のものと比べて、精度が高い航空機誘導装置が搭載されているのが特徴です。同空港のレベルは、滑走路上の視程(視認距離)が100mあれば、自動操縦で着陸できる「ILS カテゴリーIII」に認定されているため、霧などの悪天候による視界不良時にも、安全に着陸ができます。
これは広島空港が、霧が発生しやすい立地条件を持ち合わせているから設置されたもので、悪天候下の欠航率を大きく下げることに寄与しています。なお、「ILS カテゴリーIII」は国内空港では成田、熊本、釧路など限られた空港にしか備わっていない設備です。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
旅客機で急角度着陸!? 「あまりに特殊な民間空港」激変か 「従来じゃ明らか無理ゲーな機種を発着」どう実現するのか
乗りものニュース / 2025年1月30日 7時42分
-
[KWレポート] 済州航空機事故でわかった「危うい」韓国の地方空港 (下)
KOREA WAVE / 2025年1月12日 9時0分
-
視界はゼロ...「絶望的な濃霧」の中で着陸に挑むパイロットの視界をサングラス型カメラで撮影した映像が「怖すぎる」
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月10日 16時33分
-
韓国機炎上事故、通常の「再着陸」とは全く違う“特殊な飛び方” パイロットはどう判断したのか
乗りものニュース / 2025年1月4日 15時42分
-
179人死亡の韓国・務安空港事故、広島空港の同様事故では犠牲者なし―主要紙
Record China / 2025年1月3日 11時0分
ランキング
-
1蔦屋重三郎も大打撃?「鱗形屋」を次々襲った悲劇 本がヒットし成功を収めた鱗形屋だったが…
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時10分
-
2「トランプ劇場Season2」エピソード1の見どころ ひとつ間違えば仲間割れで「ハネムーン終了」も
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時30分
-
3《笑福亭鶴瓶の冠番組が放送休止》「このタイミングでなぜ…」疑問にテレビ局広報が回答した“意外な理由”「一連の報道とは関係がありません」
NEWSポストセブン / 2025年1月30日 19時45分
-
4TXの東京駅延伸、渡辺社長「しっかりと対応」…一般運賃を値上げ・子供は「思い切った減額」検討も
読売新聞 / 2025年2月1日 16時26分
-
5フジ新社長はアニメ畑出身 「異色だが期待大」な、決定的な理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月1日 18時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください