空母「サンパウロ」ブラジル軍の象徴が“ほとんど稼働せず漂流艦に” 大ハズレなのは実は予想されていた?
乗りものニュース / 2025年2月3日 16時12分
2023年2月3日、空母「サンパウロ」が自沈処分されました。鳴り物入りで就役したはずの艦でしたが、不幸な終わり方になってしまったのはなぜでしょうか。
実はブラジルで就役する前から危惧されていた問題の数々
今から2年前の2023年2月3日、ブラジル海軍のとある軍艦がついに自沈しました。その艦の種類は航空母艦で、名前は「サンパウロ」といいます。同艦は南米でただ1隻の、ジェット機が発着艦できる空母でした。なぜ、そのような貴重な戦力がひっそりと自沈するという結果になったのでしょうか。
同艦は元々、フランスでクレマンソー級航空母艦「フォッシュ」として1963年7月に就役しました。1980年代のレバノンや1990年代のユーゴスラビア内戦などに派遣された後、2000年11月に退役しましたが、この艦をブラジルが購入することになりました。
この頃ブラジル海軍は、老朽化した空母「ミナス・ジェライス」の後継艦を探していました。そこで白羽の矢が立ったのが、「フォッシュ」でした。購入価格はかなり破格の1200万ドル。空母としては、もはや怪しいレベルの格安価格でした。
事実、引き渡した側のフランスでは、すでに艦暦が40年以上経過していたということで、当時から「かなりの老朽艦で、今後、満足に動かすには約8000万ドルの修理費が必要だ」という報道もあったそうです。しかし最終的にブラジル海軍が買い取り、「サンパウロ」として再就役することになります。そして、危惧されていたことが現実になる日がすぐやってきます。
ちゃんと動いたのはほんの数年だった…
「サンパウロ」は最初こそ様々な任務をこなしたものの、わずか3年後にはトラブルが頻発するようになります。まず2005年5月、火災が発生しました。原因は蒸気パイプラインの破損で、修理のため約4年間、艦隊を離れます。この後、同艦は事故の損傷修理と近代化改修のため、2010年まで断続的にオーバーホールを繰り返すこととなります。
その後もトラブルは収まらず、エンジン、推進シャフト、カタパルトなど様々な箇所で問題が発生します。古い艦のためパーツの確保も困難になっていたそうで、酷使したパーツを交換できず、その影響で別の場所でも故障が発生するといった状態だったようです。
そして2012年2月、「サンパウロ」は再び大規模な火災事故を起こします。この火災でまた、任務に就けなくなりますが、ブラジル海軍は4年間のアップグレードプログラムを進め、修理と並行して艦の寿命延長や近代化改修を行おうとします。
当初は、このアップグレードにより「サンパウロ」を2039年まで使う予定でしたが、修理や改修で莫大なコストがかかることが判明。これにより2017年2月14日、海軍は近代化計画を打ち切り、運用終了を発表し、解体することとなりました。
解体決定後もたらい回しされてしまう…
しかし、同艦の受難は退役後も終わりません。
同艦は廃棄が決まり、2019年9月に解体業務を請け負うトルコの会社が買い取り、トルコのイズミルへ向かうことになりましたが、断熱材に健康被害をもたらすとされているアスベストが数トン使われていたため、同艦の曳航途中にトルコの野党や環境団体が、同艦の受け入れ拒否運動を展開。これを受け2022年8月、トルコ政府は、同艦が2回目の含有物検査を受けなかったことを理由に、「トルコ領海への進入は認められない」と受け入れを拒否する事態に展開してしまいます。
「サンパウロ」は仕方なくブラジルに引き返すも、ブラジル側も同艦の受け入れを拒否。2022年10月以来、同艦はペルナンブコ州の沖をさまよい、翌年の2023年2月3日に、浮力などが失われつつあるということを理由に、環境省や環境団体の反対を押し切り、海軍が水深5000mの海底に自沈処分しました。環境省や環境団体の訴えを退けたペルナンブコ州の裁判所は「艦に損傷が確認され、安全な航行ができない元空母を曳航しているタグボート乗組員の命を危険にさらすことはできない」と自沈の正当性を説明しています。
ただ、同艦の艦載機であるAF-1「ファルカン」に関しては、1998年にようやく空軍との政治的闘争に打ち勝ち手に入れた固定翼機ということで、そう簡単には手放すわけにもいきませんでした。そのため2025年現在も、将来の空母最導入に期待し、半ば意地ともいえる状態で運用されており、ブラジルの航空機メーカーであるエンブラエルが定期的に整備や修理を担当しています。ほかに「サンパウロ」に艦載する予定で、ターボプロップエンジンの索敵機であるKC-2も開発中でしたが、これは「サンパウロ」の自沈から数日後に計画が破棄されました。
ちなみに、同艦の姉妹艦だった「クレマンソー」も、1997年10月に退役したにもかかわらず、アスベストの問題でたらい回しにされ、2009年にようやく解体されています。さらに「サンパウロ」の名前を冠した先代艦の戦艦「サンパウロ」も解体に向かう際の曳航中に漂流し、消息を絶っており、2隻連続で不幸な境遇となってしまいました。
【画像】ああ、あんまりな扱いだ…これが漂流する「サンパウロ」です
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
欧州で「ラテン無人機空母」誕生か!? エアバス製の高性能無人機 艦上テスト実施へ!
乗りものニュース / 2025年1月30日 8時42分
-
まだ“20隻以上が未着手”英国の原子力潜水艦 30年経ってやっと解体が始まるも手探り状態
乗りものニュース / 2025年1月23日 15時12分
-
“1円で売られた空母”ついに解体へ 湾岸戦争やイラク戦争に参加した歴戦の艦
乗りものニュース / 2025年1月19日 6時42分
-
軽巡が潜航する感じ!? アメリカ本土を目指した“潜水空母” 旧海軍「伊400」の顛末は
乗りものニュース / 2025年1月18日 8時12分
-
中国海軍「異形の新型軍艦」は何者?強襲揚陸艦…のはずなのに“空母っぽい”装備? 考えられる理由とは
乗りものニュース / 2025年1月18日 6時12分
ランキング
-
1来年9月は11年ぶりの4連休で大型シルバーウィークに 国民の祝日、国立天文台が発表
産経ニュース / 2025年2月3日 12時57分
-
2こんな所までモザイク処理が…!Googleストリートビュー、意外なプライバシー保護に爆笑「うちもやられた」「面白い」
まいどなニュース / 2025年2月3日 7時20分
-
3朝まで起きない「ぐっすりストレッチ」基本の3つ 眠るタイミングに向けて深部体温を下げる方法
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 9時0分
-
4新型車続々、2025年スポーツカー人気復活の兆し プレリュードやシビックなどの注目モデル公開
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 13時30分
-
5凍結した路面で“あおり運転”してきたSUVに天罰。パトカーと救急車、レッカー車が来る事態に…
日刊SPA! / 2025年2月3日 8時53分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください