1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

「今まで見たことがないエンターテインメントがここにあると思う」『THIS MAN』木ノ本嶺浩【インタビュー】

エンタメOVO / 2024年6月5日 8時0分

-華役の出口亜梨沙さんの印象は?

 クランクインする前に何度か本読みを重ねる機会があって、休憩中に「この夫婦ってどんな感じなんだろうね。この2人の幸せって何だろうね」とか、いろいろと突っ込んだ話ができたので、そういう意味では、僕がイメージしていた華と、明るくて割とはっきりと物を言う出口さんがすごくフィットしました。なので、出口さんと会話をしながら、自然とその延長線上に夫婦像が見えたのでやりやすかったです。カットの声が掛かっても、ずっとシーンの延長で話していたりもしました。疑似家族ではないですけど、家族として楽しく過ごせたかなと思います。

-天野友二朗監督の演出はいかがでしたか。

 このシーンはこう撮りたいという明確なイメージを持っていらっしゃるし、そのシーンの意図を丁寧に説明してくださいましたので、僕らとしては、ある種感情の設計図になるようなところがありました。「こうしてください」とか「ここはこんな表情で」みたいな演出を現場で受けるのではなく、「ここはつらいですね」みたいなところを読み合わせた上で撮影ができました。めちゃくちゃ欲しいカットが撮れたら、すごくニコニコしながら、「いや、よかったですね」と。自宅での家族のシーンはすごくカット数が多くて、シーン数も多いのに、どんどんと早いテンポで一気に撮っていました。乗ってくると、監督が“あの男”を見たんじゃないかと思うぐらいに熱が入って、その熱にほだされて、現場の士気もどんどんと上がっていくみたいな感じでした。

-順撮りではなかったとのことですが、役としてのメリハリの付け方というか、幸せだった時との切り替えを演じるのは大変でしたか。

 大変な部分はありましたが、起きる出来事に対して素直に反応していくようにしました。目の前でつらそうにしている奥さんがいる、目の前で子どもが泣いていることに素直に反応していく。順撮りではない分、手探り感というのは確かにありましたけど、とにかく起きる出来事に素直に反応しようと思いました。また、役について半年間じっくりと考えていられるというのはとても充実した期間でした。ふとした時に脚本を読み返して、家族についてはこうなのかなと考えていけたので、僕の中ではすごく寄り添い続けられた役でした。いつもこんなふうに真摯(しんし)に作品と向き合い続けたいと思いました。年齢的にも奥さんがいて子どもがいてという役ができたことは、ある意味、転機になりました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください