1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

「寅子が裁判官としてキャリアを切り開いていくことに」連続テレビ小説「虎に翼」制作統括・尾崎裕和氏が語る舞台裏と今後の展望【インタビュー】

エンタメOVO / 2024年6月1日 8時15分

-尾野真千子さんの「語り」が、単なる状況説明だけでなく、寅子の心情を語るモノローグ的な役割まで担っているのも、「虎に翼」ならではです。

 あの「語り」も、吉田さんが書かれた台本に最初からありました。私も初めて読んだときは驚きましたが、シリアスなシーンも、寅子の気持ちを客観的に語ることで、ちょっと笑えるような効果が生まれ、今ではこのドラマの持ち味の一つになっています。吉田さんも、そんなふうにドラマの中でのバランスを取ることを考えて書かれているようです。尾野さんは当初、やや不安もあったようですが、われわれとしては最初の収録時点から素晴らしい語りだったので、安心してお任せすることができました。

-第8週で寅子に娘が生まれた際、出産シーンが描かれなかった一方で、女性の生理が描かれるなど、今までの朝ドラのイメージを覆す部分もありますが、その狙いは?

 基本的に、脚本執筆の段階でこちらから吉田さんに「この場面を入れましょう」あるいは「これはやめましょう」とお願いしているわけではありません。いずれも、吉田さんが脚本を書かれる際に物語の展開において、必要な要素を入れている。だから、出来上がった脚本を読むと、生理については、女性の人生やキャリアを描くならあってしかるべきだと思えますし、逆に出産シーンはなくても違和感のない物語になっていました。

-吉田さんの脚本の魅力をどんなところに感じていますか。

 出産だけでなく、寅子の幼少期や終戦時の玉音放送などが、この作品にはありません。吉田さんは「虎に翼」の物語の中で、そのシーンが必要かどうか思考して脚本を作り上げています。すべてをゼロベースで見て、物語を組み立てていけるのが、吉田さんの素晴らしいところです。そういう意味で、吉田さんに執筆を依頼したわれわれが期待していた以上の脚本になっています。

-今後の物語について伺います。第10週以降はどのような展開になるのでしょうか。

 終戦を迎え、新たなスタートを切る寅子が、裁判官への道を歩み始める過程も含めて「裁判官編」となります。再び法律と向き合う仕事を始めた寅子が、いかに職場で戦っていくか、というところから幕を開けるのが、第10週です。そんな寅子の前に現れるのが、久藤頼安(沢村一樹)、多岐川幸四郎(滝藤賢一)といった法曹界の人たち。寅子が彼らといかに対峙(たいじ)し、乗り越えていくかが今後の一つの見どころになります。ただ、久藤も多岐川も共に仕事に対しては誠実ですが、それぞれ個性的で、寅子を振り回す形になるので、コミカルなテイストも楽しんでいただけると思います。沢村さん、滝藤さんと対峙する伊藤さんのお芝居にもぜひご注目ください。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください