1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

「この映画は、とてもインド的な、インドに根付いている問題を描いています」アーミル・カーン『花嫁はどこへ?』【インタビュー】

エンタメOVO / 2024年9月26日 8時0分

アーミル・カーン

 大安吉日のインド。育ちも性格も全く異なる2人の女性プール(ニターンシー・ゴーエル)とジャヤ(プラティバー・ランター)は、それぞれの花婿の家へ向かう途中で、同じ満員列車に乗り合わせる。だが2人とも赤いベールで顔が隠れていたため、夫たちの知らぬ間に入れ替わり、そのまま別の嫁ぎ先に連れて行かれてしまう…。2人の花嫁の思いがけない人生の行方をコミカルに描いた『花嫁はどこへ?』が10月4日から全国公開される。本作でプロデューサーを務めたインドの人気俳優アーミル・カーンに話を聞いた。

-今回は俳優ではなくプロデューサーとしての役割でしたが、映画化に至った経緯からお願いします。

 ある脚本のコンペティションに審査員として参加していた時に、この脚本を読む機会を得て、とても気に入りました。そして、僕の元妻でこの映画の監督をしたキラン・ラオが、自分で書いた脚本に満足していなかったところに、僕がこの脚本の話をしたら、彼女もとても気に入ったので、映画化が決まりました。

-以前のインタビューで、「映画で一番重要なのは脚本だ」とおっしゃっていましたが、この脚本を見つけた時は“きっと、うまくいく”という予感はありましたか。

 はい。どうしてそう感じたかというと、とても大切な問題を扱っていながら、ライトな形でうまく処理されていて、ユーモアもあるように感じたからです。重要な問題についてユーモアで対処しているところに感銘を受けました。結婚した2組のカップルがいて、女性がベールをかぶっているせいで、男性の家にたどり着いた時に、初めて違う女性だったことに気付く。そんな不条理な状況を描いた物語がとても面白いと思いました。

-私のような日本人がこの映画を見て、インドの文化や風俗、あるいは女性が抱えている問題などを知ることができますが、映画を通してそうしたことを世界中に訴えかけたいという意識はあったのでしょうか。

 正直に言いますと、インド以外の世界の国々で、この映画がどう受け取られるかということはそれほど考えていませんでした。ただ、この問題はとてもユニバーサルで普遍的なテーマであるとは思います。女性の問題については、まだまだ世界中の社会の中で、家父長制が大きく存在していると思います。この映画は、さまざまな観客に家父長制について想起させ、考えさせるものを持っているという確信はありました。

-この映画は、フェミニズムというか、女性に関する描き方がとても印象的でしたが、カーンさんの中でインド社会における女性の姿を描くことは大きなテーマの一つなのでしょうか。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください