榊原郁恵、マクゴナガル校長を務める舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」 戸惑いから「自分たちがやっていることを誇りに思えるように」【インタビュー】
エンタメOVO / 2024年12月21日 8時0分
-公演を重ねていく中で、そうしたお芝居に変化はありましたか。
とにかくマクゴナガル校長に近づこうと一生懸命に演じていましたが、あまりにも存在が大き過ぎて。私自身のキャラクターとはかけ離れた存在のように感じていたんです。存在感があって愛情深くて、この魔法の世界で立派に生きているのに、それをひけらかすこともなく、威厳がありながらもとてもかわいらしくチャーミングなところもあって。そうした幅広い人間性を自分がどれだけ表現できるだろうかと苦戦していました。舞台ではそれほどたくさんのシーンがあるわけではないので、その集約されたシーンの中でマクゴナガル校長の背景にある全てのものをキャラクターの感情に表していかなければなりません。しかも、マクゴナガル校長は自分の気持ちを一人語りのように話すシーンも多く、最初は戸惑いが大きかったのですが、長いこと演じ続けて共演者の皆さんとの関係性が深まっていくうちに、相手に対する感情もプラスアルファできるようになってきました。だんだんと役も深まってきたと思いますし、自分でも演じやすくなってきたと感じています。
-これまでの公演や稽古を振り返り、思い出に残っている出来事を教えてください。
初公演の前、私たち出演者が楽屋入りしていよいよ舞台での稽古(実際の劇場のステージの上での稽古)が始まるという日に、「楽屋口ではなくて、お客さまと同じ動線で劇場へ入りましょう」となり、出演者みんながロビーに集まり、客席に座って、舞台での魔法をいくつか見せてもらったんです。それまではどう演出されるのか想像しながら稽古をしていた魔法の数々を、実際に舞台上で見せてもらったときはみんなで「わーっ」と声を上げるくらいの感動でした。あの感動は忘れられません。そして、「今度は、あなたたちが舞台に立って、その感動をお客さまに伝えてください」と言われて私たちはスタートしました。このスタートがあったから今も続けていられるのだと思います。
それから、マクゴナガル校長の長ぜりふのシーンで、自分ではどうしても役がつかみきれず、なかなかうまくこなせなかった時期がありました。それで稽古が止まってしまうこともあって。そのときに横にいた、当時、ハリー・ポッター役を務めていた藤原竜也くんが、「大丈夫、大丈夫。ワンチーム、ワンチーム」と声をかけてくださったのがすごく印象に残っています。私が一人で抱え込んでいるのを見て、「みんな一緒だから」と声をかけてくれたのはすごく励みになりました。私はカンパニーの一員として加わっているのだから、頑張らなくちゃいけないと、改めて感じた瞬間でした。
この記事に関連するニュース
-
酒井美紀、通算公演1000回を達成の舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』デビュー
エンタメNEXT / 2025年2月1日 17時0分
-
「ハリー・ポッターと死の秘宝PART2」が今夜放送!あらすじ・キャストまとめ、ダニエル・ラドクリフら3人のインタビューをご紹介
映画.com / 2025年1月31日 21時0分
-
ハリポタ俳優の”現在”が衝撃的! 「謙虚で優しい」ハリーのイメージを覆す「死体」役も
マグミクス / 2025年1月17日 20時25分
-
【本日発行】フリーペーパー『月刊ローチケ/月刊HMV&BOOKS』1月15日号の表紙・巻頭特集は「サザンオールスターズ」&「EBiDAN(恵比寿学園男子部)」
PR TIMES / 2025年1月15日 14時45分
-
小沢道成作・演出×八乙女光(Hey! Say! JUMP)主演 新作書き下ろしオリジナルストーリー! 『Bug Parade』上演決定!!
@Press / 2025年1月12日 10時0分
ランキング
-
1「闇落ちしてる」ジャスティン・ビーバーの激ヤセが衝撃的、囁かれる“離婚危機”
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 11時30分
-
2吉本タレントがコンプラ違反で活動自粛、出演番組「見合わせ」異変が起きていた“M-1芸人2名”
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 15時0分
-
3「娘は大丈夫、元気です。でも…」小島瑠璃子(31)の母が明かした“困惑” 現場に居合わせた赤ちゃんは無事《夫は緊急搬送され死亡》
NEWSポストセブン / 2025年2月5日 6時15分
-
4北野武監督、ベネチア映画祭「記憶がない」ボートに頭をぶつけるアクシデント告白「脳波調べた」
シネマトゥデイ 映画情報 / 2025年2月5日 18時31分
-
5吉本興業、コンプライアンス違反の疑いで一部タレント活動自粛「事実関係を調査中」
モデルプレス / 2025年2月5日 12時15分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください