1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

【週末映画コラム】”ライオン映画”を2本 百獣の王のパワーを身につけたアンチヒーロー『クレイヴン・ザ・ハンター』/ライオン・キングの前日譚『ライオン・キング:ムファサ』

エンタメOVO / 2024年12月20日 17時0分

MARVEL and all related character names: (C) & TM 2024 MARVEL

『クレイヴン・ザ・ハンター』(12月13日公開)

 セルゲイ(アーロン・テイラー=ジョンソン)は、幼い頃、裏社会を牛耳る冷酷なロシアンマフィアの父ニコライ(ラッセル・クロウ)と共に狩猟に出た際、巨大なライオンに襲われた。ライオンの血が体内に入ったことをきっかけに、セルゲイは百獣の王のパワーを身につけ、容赦なき“クレイヴン・ザ・ハンター”へと覚醒する。

 クレイヴンの“狩り”の対象は、金もうけのために罪無き動物を狩る人間たち。一度狙った獲物はどこまでも追い続け、自らの手で仕留めるクレイヴンだったが、病弱な弟のディミトリ(フレッド・ヘッキンジャー)が、全身を硬い皮膚でおおわれた怪物ライノにさらわれ、縁を切ったはずだった父と対峙(たいじ)することになる。

 マーベルコミックの人気キャラクターで、原作ではスパイダーマンの宿敵として知られるアンチヒーロー、クレイヴン・ザ・ハンターの誕生の物語を描く。スパイダーマンに関するヴィランキャラを主軸にしたSSU(ソニーズ・スパイダーマン・ユニバース)の最終作。監督はJ・C・チャンダー。

 まずアクションについては、冒頭の刑務所内での暗殺に始まり、街中でのチェイスシーンやライノとの最終対決など、R指定になったのも当然というような、バイオレンスたっぷりの目まぐるしいシーンが展開される。テイラー=ジョンソンの鍛え抜かれた肉体もすごい。

 ドラマ部分に目を移すと、父ニコライの「強き者が生き残る。力こそが全てだ」というモットーに反発しながら、百獣の王のパワーを得た自らも、大義のためとして殺しを繰り返すクレイヴンは、弟のディミトリから「兄さんはただ、殺しを楽しんでいるだけ」とさげすまれる始末。つまりこの父と子は似た者同士というところにクレイヴンが抱える悩みがある。

 その点では、チャンダー監督が「この映画の核は古き良きロシアンギャングの物語」と語るように、マーベルものでありながら、ギャングの父と2人の息子との相克劇であり、毒親に育てられた弟思いの兄の切ない物語でもある。そこがこの映画のユニークなところだ。

『ライオン・キング:ムファサ』(12月20日公開)


 息子のシンバを命がけで守ったムファサ王。かつて流浪の身だった彼の運命を変えたのは、後に彼の命を奪うスカーとの出会いだった。

 両親とはぐれ一人さまよっていた幼いムファサは、王家の血を引き思いやりに満ちたタカ(後のスカー)に命を救われる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください