冬に勝つ!北海道の企業が開発「お役立ち」製品
テレビ北海道 / 2025年2月8日 12時0分
今週のけいナビの特集は、北海道の冬に役立つ製品を開発している企業について。2月に入り各地で大雪に見舞われている道内。様々な製品が暮らしを助ける一助になるのか探った。
ロケット開発で知られる植松電機の第3工場内に事務所を置く滝川の会社、六花(むつのはな)重工。水上ドローンの開発技術を持つ東京のエバーグリーンテクノロジーズとタッグを組んで「除雪ドローン」を開発した。ラジコンと同じ要領で遠隔操作できる製品で、屋内からも操作可能だ。
開発の発端は、「とにかく除雪をしたくない」(六花重工の安武伸悟社長)。全長1.1メートル、幅65センチと小回りが利くサイズで、価格は98万円。先月から販売を始め、販売開始前のクラウドファンディングでは道内外から5台の注文があった。
「積もる前に除雪する」を掲げ、現在、自動除雪機能を搭載した機器を開発している。農作業や荷物運搬の用途でも利用できることから、多方面から引き合いがあるという。
札幌・北区にあるエルコムは、遠赤外線で特定の場所だけを融雪する「解けルモ」という商品を開発。年間約400台を販売している。
解けルモは、外気温が2度以下となり、センサーが雪を感知すると自動で動く仕組み。本体とセンサーなどの機器を合わせ約60万円で、これに設置費が加わる。電気代は1日500円ほどだという。
解けルモの売り上げはエルコムの売り上げ全体の2割を占め、販売開始から既に10年ほどが経過したがいまだ売れ行きは好調だ。店舗や学校、ビル、駐車場、倉庫への設置が多いといい、北米への輸出も視野に入れている。
札幌・中央区のゼロスペックは、灯油タンク内の残量を計測するスマートセンサーを開発、全国41都道府県の約6万台に導入している。
タンク内の残量をセンサーで1日8回計測し、そのデータを灯油を配送する業者の端末に日に2回送信、タンクの大きさから残量を把握する仕組みだ。
センサーを導入する札幌・東区のミナミ石油は、顧客のタンクに2000個以上センサーを設置している。設置費は1台1万円で、全て配送業者側が負担する仕組み。顧客の負担は一切ないという。
導入により、必要なタイミングで給油できるようになり、「給油に行ったけれどもまだたくさん入っていた」といった現場の悩みが解消。限られた人員で業務を効率的に行えるようになった。ゼロスペックは、センサーを灯油配送以外の用途にも広げる方針で、全国で100万台の設置を目指すとしている。
(2025年2月8日放送、テレビ北海道「けいナビ~応援どさんこ経済」より)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【特オシ!!】除雪車にドローンに新素材など 大雪に負けない…! 北海道の「除雪」を支える最新技術
HTB北海道ニュース / 2025年2月7日 16時44分
-
連日降り続く雪で生活に影響 あす明け方から再び大雪のおそれ【愛媛】
南海放送NEWS / 2025年2月6日 18時8分
-
国内初、雪上を走行する中速・中型自動配送ロボットを共同開発、準公道で走行試験成功
PR TIMES / 2025年2月5日 16時45分
-
「えっ…!? 知らなかった!」クルマの「給油口の奥」が凄い! ガソリンを入れた先の「意外な構造」どうなってるの?
くるまのニュース / 2025年1月30日 16時10分
-
「えっ…反則金9000円!?」 ガス欠は“違反”と知ってた? 場所によってはアウトの可能性も! もし「給油ランプ」点灯したら何キロ走れるのか!?
くるまのニュース / 2025年1月26日 7時10分
ランキング
-
1京都で2年ぶりに積雪5cm超 近畿から東海は断続的な強い雪に
ウェザーニュース / 2025年2月8日 8時30分
-
2万博チケット購入で「顔画像や指紋など第三者に提供も」、個人情報規約にSNS上「ヤバすぎる」…協会が修正検討
読売新聞 / 2025年2月8日 7時9分
-
3道路凍結による事故処理中の警察官に大型トラックが突っ込む…レスリング選手の警察官死亡・スリップか…山口・岩国
KRY山口放送 / 2025年2月8日 7時47分
-
4「ちぃたん☆」の営業妨害 「しんじょう君」の須崎市に賠償命令
毎日新聞 / 2025年2月7日 22時17分
-
5「2万円あげるから…」58歳元衆院議員、12歳少女への「不同意性交」裁判。判決に対して怒りの声も
日刊SPA! / 2025年2月8日 8時53分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください