学生が現地での活動を生かした事業を提案 日本企業海外展開プロジェクト報告会
テレ金NEWS NNN / 2025年2月1日 11時53分
金沢大学の学生をアジアに派遣し、日本企業の海外展開などを検討するプロジェクトの報告会が31日、金沢市内で開かれました。
金沢大学が取り組むこのプロジェクトは、タイ、ベトナム、インドに留学した学生が、その国のニーズや現状を調査し、日本企業の海外での事業展開の可能性を探るものです。
会場では、企業の関係者ら約60人を前に、学生が最長7か月間、現地で活動して企画した事業を提案しました。
能登に海外の宿泊客を呼び込むため留学生に宿泊施設を利用してもらい、SNSで魅力を発信してもらう案のほか、造園業者の海外展開として兼六園の要素を取り入れたミニ日本庭園をマンションなどに提供する案などが報告されました。
金沢大学では、今後も能登半島の復興に向けた海外展開を積極的に行っていきたいとしています。
この記事の動画はこちらから再生できますこの記事に関連するニュース
-
「令和6年能登半島地震災害支援基金」第5次助成にて9団体を採択。被災地域でのコミュニティ形成や生業再建につながる活動を支援。
PR TIMES / 2025年1月28日 17時45分
-
【立正大学】第二回3大学合同能登半島地震・豪雨支援 学生ボランティア報告会~あの日から1年 災害を・被災者を忘れない!!~開催
Digital PR Platform / 2025年1月27日 20時5分
-
同志社大学の産学連携「新規ビジネス開発プロジェクト」を支援。企画・運営、講義、学生へのフォロー、産学連携先企業の紹介などを担当。学生による“社会課題解決事業”アイデアの社会実装を目指すプロジェクト。
PR TIMES / 2025年1月16日 13時45分
-
2025年日本OECD共同月間キックオフワークショップ<能登半島地震から1年と、阪神淡路大震災から30年に想いを馳せる会、及び、OECD E2030プロジェクト無限大:生徒・教師国際サミット報告会>
PR TIMES / 2025年1月14日 17時15分
-
「NEO SPORTS CITY FES 2025 in 石川 ~繋げ未来へのトス~」1月25日・26日に、とり野菜みそ BLUECATS ARENAで開催!
PR TIMES / 2025年1月9日 11時15分
ランキング
-
1道路陥没はトラック転落のわずか4秒前 埼玉・八潮市 道路陥没事故の瞬間映像から分析
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月1日 6時14分
-
2当て逃げ事件の証拠品バンパーを廃棄、男性巡査長を証拠隠滅容疑で書類送検…「楽をしたかった」
読売新聞 / 2025年2月1日 10時7分
-
3400m先の線路上に作業員、あわや接触事故…「作業優先」し規定守らず見張り役ゼロ
読売新聞 / 2025年2月1日 7時26分
-
4ゴルフの練習と称し女性署員の手を不適切に触る…セクハラで処分の警察署長「誤って指に触れてしまったかも」
読売新聞 / 2025年2月1日 11時0分
-
5警察官が同僚に「お前だけは許さん、ボコボコにしてやる」 恐喝疑いで書類送検 交際女性めぐるトラブル解決金で50万円
CBCテレビ / 2025年1月31日 19時4分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください