地震後初の“大雪”のおそれ 被災地「能登の大雪注意点」 専門家に聞く
テレ金NEWS NNN / 2025年2月3日 18時35分
去年元日の地震以降、初めての大雪が石川県に予想されています。いまだ復旧途上の被災地・能登での大雪の注意点について、専門家に聞いてきました。
地域防災を専門とする金沢大学の青木准教授は…
金沢大学・青木 賢人 准教授:
「どうしても道路の状況が地震の影響もあってガタガタしていたりしていて、除雪が十分に出来なかったりします。(道路に)穴があいていたり、 川岸や水路の脇が壊れてしま っているのが雪にかぶって見えなくなってしまうと、歩いた時に、そこにつまずいたり転んでしまったり、水路に落ちたりすると、もっと大変なことになります。万が一、転んじゃったとき見つけてもらえないんですよね。いつもより地震の影響で人が減っていますので、できる限り大雪のときは出かけないでいいように、ローリングストック(食品備蓄)のつもりで、少し多めに買い出しをしておくといいかなと思います」
また、気温の低下にも注意が必要です。
特に断熱性能が高くないプレハブ型の仮設住宅では、暖房を使うのはもちろん、窓の隙間に断熱用のテープを貼ったり、室内でも普段より厚着をするなどして体調管理にも気を付けてほしいと呼びかけています。
そして、まだ建物の解体が終わらないなか、自宅周辺の状況にも目を配って欲しいとしています。
金沢大学・青木 賢人 准教授:
「隣の家が倒れると、もたれかかってきた家のほうにも大きな被害が出ることになりますので、 隣家がまだ公費解体が済んでいないという状況であれば、 無理せず安全なところへ身を寄せていただくということをぜひ考えていただけるといいかなと思います」
この記事の動画はこちらから再生できますこの記事に関連するニュース
-
海沿いの景観生かし「絶景海道」に 周遊コースや道の駅整備へ 能登の観光促進で検討会
テレ金NEWS NNN / 2025年2月3日 19時13分
-
「被災家屋の“修繕”も選択肢に」 石川・馳知事 人口流出防止で考え示す
テレ金NEWS NNN / 2025年1月31日 19時12分
-
“心の傷”向き合いながら…「能登島を元気に」 被災した七尾の小学生が映画製作
テレ金NEWS NNN / 2025年1月30日 19時15分
-
伝える“被災した通学路”の危険性 児童に交通安全講習会 石川・珠洲市
テレ金NEWS NNN / 2025年1月29日 18時56分
-
能登の復興予算“有効活用”を! 石破首相に石川・馳知事が要望
テレ金NEWS NNN / 2025年1月29日 18時41分
ランキング
-
1ドラッグストアで大量万引き続発、訪日客が容疑者の被害額は1件8万8531円…警察庁が指針策定
読売新聞 / 2025年2月3日 19時13分
-
2岸和田市長の妻も当選「不信任案が同じ内容のものなら反対」 “不信任派”の市議が過半数…市長失職の公算大 岸和田市議選
MBSニュース / 2025年2月3日 17時40分
-
3【気象解説】“居座り最強寒波”大雪のおそれ 気象庁「不要不急の外出控えて」
日テレNEWS NNN / 2025年2月3日 19時12分
-
4下水道管調査にドローン 水流れていても安全に 道路陥没事故で注目
毎日新聞 / 2025年2月3日 16時0分
-
5「乾燥機に巻き込まれている」寝具のクリーニング工場で作業員の男性が死亡する労災事故 ベルトコンベアーから転落か
RKB毎日放送 / 2025年1月9日 22時41分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください