被災で能登の消雪装置9割が稼働せず "最強寒波"に除雪車フル稼働 最新システムで危険回避
テレ金NEWS NNN / 2025年2月10日 18時34分
今回、石川県に降った大雪で、被災地では、消雪装置が稼働しないという課題も浮き彫りになりました。そんな中、奥能登では交通の確保に向け、除雪車がフル稼働していました。
![](https://image.typeline.play.jp/9557c6bb4b15460a9efeb5da807d4745/articles/e10f9d3fc13246498b87a92c42cb013b/a6a54d6f-2538-4eff-a579-07b30cce9c55.jpeg?w=550)
2月6日、内灘町では…
野中 千聖 記者:
「こちらの場所では水が出ていて、道路が完全に見えている状況ですが、少し行きますと装置が止まっていまして、まだ少し雪が残っている状況です」
去年の地震で甚大な液状化被害を受けた内灘町。水道管が破損し、いまも西荒屋地区や町役場周辺の消雪装置は稼働していません。こちらの住宅近くでは、道路の端から雪を溶かすための水が出るはずですが…
内灘町の住民:
「地震の影響で水が出なくて」
設備は止まったまま…
内灘町の住民:
「私はいつもバスで仕事に行って、そこにバス停あるんですけども、歩きにくいなとは思っているんです」
道路脇の雪が溶けず、残ったままになっていました。
![](https://image.typeline.play.jp/9557c6bb4b15460a9efeb5da807d4745/articles/e10f9d3fc13246498b87a92c42cb013b/0a02042b-8060-4ae9-b9a9-c615be33c80b.jpeg?w=550)
消雪設備が復旧しない中、対応に追われているのが…
山下 実々 記者:
「午前4時、輪島市内の除雪車が出動しました」
交通の確保へ、石川県内各地でフル稼働だった除雪車です。
能登では、消雪装置の9割が地震の影響で使えず、再開のめども立っていません。
![](https://image.typeline.play.jp/9557c6bb4b15460a9efeb5da807d4745/articles/e10f9d3fc13246498b87a92c42cb013b/9ab3ea84-330d-48a2-b72d-0debc89be61f.jpeg?w=550)
その除雪体制の強化を後押ししているのが、GPSを活用した音声ガイダンスです。
地震の影響でできた路面の段差や、道路に突き出したままになっているマンホールなど、障害物に近づくと音声で知らせてくれます。
![](https://image.typeline.play.jp/9557c6bb4b15460a9efeb5da807d4745/articles/e10f9d3fc13246498b87a92c42cb013b/004ece92-75a1-410e-9b8d-bcc48bf3a968.jpeg?w=550)
実際に、道路を走っていると…
音声案内:
「消雪パイプがあります。消雪パイプがあります。消雪パイプがあります」
除雪作業員は:
「消雪パイプとかがあった場合に、スピード緩めたり注意しますね」
去年の冬まで石川県内で11台だったこの音声ガイダンス。この冬、奥能登を重点に22台が追加で導入されました。
加州建設・城之前 未来 さん:
「融雪装置がなかったら雪が溶けていないので、その分また作業量も増えますので、大変になります。このシステムを活用することで、今後より一層、安全に除雪できるようになっていけたらと思っております」
![](https://image.typeline.play.jp/9557c6bb4b15460a9efeb5da807d4745/articles/e10f9d3fc13246498b87a92c42cb013b/0ee6e6bf-0a88-4180-83a4-22366708d2a9.jpeg?w=550)
安全に作業できるようになったものの、消雪装置が動いていない分、除雪の範囲も増え、被災地では作業員の数を増やすなどの対応が迫られています。
いかに安全に、そして迅速に被災地の交通を確保するか…
震災の爪痕が残る中で、危険を伴いながら、懸命に除雪作業が続けられています。
この記事の動画はこちらから再生できますこの記事に関連するニュース
-
石川県内7日夜から雪 再ピークへ “今季最強寒波”生活や物流に影響続く
テレ金NEWS NNN / 2025年2月7日 18時30分
-
長引く寒波 除雪に苦慮する被災地住民
KNB北日本放送 / 2025年2月6日 20時21分
-
北陸の"重い雪"「腰にきますね」雪に慣れているはずの石川県民も四苦八苦の最強寒波
テレ金NEWS NNN / 2025年2月5日 19時36分
-
北海道・帯広市では半日で120cm 国内観測史上最大の大雪に 今シーズン最強・最長の寒波で警戒続く 能登半島地震の被災地では融雪装置使えない場所も【news23】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 1時41分
-
「令和6年能登半島地震災害支援基金」第5次助成にて9団体を採択。被災地域でのコミュニティ形成や生業再建につながる活動を支援。
PR TIMES / 2025年1月28日 17時45分
ランキング
-
1駅員が声かけた男が刃物取り出し暴れる、銃刀法違反容疑で現行犯逮捕…京都のJR祝園駅
読売新聞 / 2025年2月11日 9時57分
-
2「おじさんに殴られた」スナックの客同士が喧嘩 45歳男性の顔面を殴ったとして84歳の男を逮捕「なんで俺が逮捕されるんだ」
北海道放送 / 2025年2月11日 10時17分
-
3石破・トランプ会談「成功」評価に欠ける重要視点 目先の問題は回避されたが100点満点ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 7時0分
-
4宅配業者装い・・・女性宅に侵入し暴行の疑い 福岡市中央区職員の男を逮捕 「覚えていない」と否認
FBS福岡放送ニュース / 2025年2月11日 5時53分
-
5市議宅が全焼し焼け跡から遺体、12歳長女と連絡取れず 大阪・大東、市議と次男も負傷
産経ニュース / 2025年2月11日 6時22分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)