奥能登の刑法犯75%増加 窃盗相次ぐ 石川県警が発表 地震直後の1、2月特に多く
テレ金NEWS NNN / 2025年2月11日 16時22分
石川県警は、能登半島地震で大きな被害を受けた奥能登地域の4市町での刑法犯認知件数が、去年1年間で229件に上り、前年比75%増になったと発表しました。地震発生直後の1、2月は特に窃盗の件数が多く、空き巣などの侵入窃盗の件数の増加が目立ちました。
県警は復旧・復興に向けた動きの中で、人の流れが加速したことが一因だと分析。輪島市、珠洲市、能登町、穴水町の4市町を管轄する輪島署と珠洲署が、1年間で摘発した窃盗犯31人のうち11人が県外に住んでいました。
石川県全体の刑法犯認知数も増加し、前年比13%増の5384件に上り、2017年以来の5千件台となりました。地震の影響のほか、新型コロナウイルスによる行動制限の緩和などが要因とみられます。
石川県警企画課の小室祐二次席は「(奥能登地域は)元々、犯罪件数が少ない。ここまでの増加は珍しい」とした上で、各部署が連携し犯罪抑止対策を推進していく考えを示しました。
この記事に関連するニュース
-
奥能登で刑法犯認知7割増、窃盗が倍増…石川県警「地震に便乗した犯罪や人の出入りが増えた影響」
読売新聞 / 2025年2月10日 19時46分
-
刑法犯3年連続増、闇バイト強盗で「体感治安」も悪化…「ロマンス」など詐欺被害額は9割増
読売新聞 / 2025年2月6日 10時35分
-
【犯罪動向】県内の年間「刑法犯」認知件数2年連続前年上回る…「窃盗犯」の増加目立つ(静岡県警まとめ)
Daiichi-TV(静岡第一テレビ) / 2025年2月6日 10時3分
-
窃盗犯の増加が要因か『刑法犯認知件数』2年連続で増加 2024年は9421件 新潟県
BSN新潟放送 / 2025年2月4日 13時4分
-
沖縄県警、米軍構成員の刑法犯は過去最多73件 2024年 不同意性交や強盗などの凶悪事件も増加【表あり】
沖縄タイムス+プラス / 2025年1月16日 6時33分
ランキング
-
1明日の関東は沿岸部で南風が強まる 強風エリア広がれば春一番も
ウェザーニュース / 2025年2月11日 17時30分
-
2下水道管内に安否不明男性の勤務先車両、捜索開始は3か月後の見通し…男性は車両内の可能性
読売新聞 / 2025年2月11日 21時3分
-
3父親の遺体を自宅に放置 死体遺棄の疑いで同居の息子を逮捕
南海放送NEWS / 2025年2月11日 14時55分
-
4石破・トランプ会談「成功」評価に欠ける重要視点 目先の問題は回避されたが100点満点ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 7時0分
-
5妻の遺体を遺棄か 35歳男を逮捕 遺体は未発見「何もいいたくない」と供述
産経ニュース / 2025年2月11日 13時4分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)