1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

靴の脱ぎ方&減り方でわかる行動力 かかとが減る人は石橋を叩いて渡る慎重派

占いTVニュース / 2015年6月9日 20時30分

写真

 あなたは、いつもどんな靴を履いていますか? 毎日何気なく履いている靴ですが、靴の脱ぎ方、靴底の減り具合などから、実はその人の「行動力」を読み取ることができるのです。あなたの行動力が人と比べてどうなのかがわかり、同時に基本性格も解き明かされます。では、さっそくいろいろなパターンをみていきましょう。

■靴を脱いでからそろえる……行動範囲がせまい
 靴を脱いでからそろえる人は、あちこちへ出かけようとする行動力はあまりありません。自分が今住んでいる町、勤めている会社で自己実現しようと考えています。たとえせまい場所でも、そこで自分がなくてはならない人になれればいいのです。欲深くなくてお人好し。とても真面目な性格で、ウソは絶対につかず誠実でしょう。

■靴を乱雑に脱ぐ……優柔不断で行動が遅い
 靴を乱雑に脱いでそろえない人は、やりたいことが見つかったら、どこへでも出かけていきたいとは思うのです。しかし、行こうかどうかグズグズと迷う傾向があり、迷っている間にいたずらに時間が過ぎ、転職、恋愛、結婚などのチャンスを逃すかもしれません。性格的にはおとなしい人で、人に利用されやすいでしょう。ただ、職場においても、恋愛でもよい居場所が見つかるとそこに長居します。

■靴底が平均的に減る……人と足並みをそろえて行動する
 靴底がまんべんなく減る人は、自分が率先して前を歩くことはなく、人と足並みをそろえて行動するか、人の後ろについていくタイプです。1人ぼっちになるのは不安。寂しがり屋なので、常に誰かといたがります。協調性はありますが、行動力は今ひとつ。誰か尊敬できる人にひっぱっていってもらうことを常に望んでいるでしょう。

■靴のつま先が減る……急いては事をし損じるタイプ
 靴のつま先だけ減る人は、かなりせっかちで、話を最後まで聞かないうちから行動へと駆り立てられるタイプです。そのため、早とちりやケアレスミスが多いでしょう。つまらない間違いをしないためには、何か行動を起こす前に、人に相談をすることです。そして、アドバイスを受けたら、素直にそれを実行しましょう。

■靴のかかとが減る……石橋を叩いて渡る慎重派
 靴のかかとだけが減る人は、のんびりした性格で、とても慎重です。思い切った行動を起こすのには、何日もかかるでしょう。本当にそうするべきなのか、もっと違うアプローチはできないのか。そうしたことを真剣に考えるため、どうしても行動は遅くなるのです。また、仲間と一緒によりも、1人で自由に行動するのを好みます。

 帰宅したら、まず靴の底についた汚れをウェットティッシュなどで拭くようにしましょう。外からの悪い気を取り除くことができて、運気が上がります。また、靴は1日履いたら1日休ませるようにすると、靴の中に湿気がたまるのを防げますよ。
(紅たき)

>>NEXT:スマホの色でわかる抱えやすい人間関係の問題 青の人は自分の世界に閉じこもりがち

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください