1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

メガネの上げ方で性格判断 真ん中を一本指で上げる人は恋愛が苦手!?

占いTVニュース / 2015年7月11日 20時30分

メガネの上げ方で性格判断 真ん中を一本指で上げる人は恋愛が苦手!?

 あなたは、どのようにメガネを上げていますか? ずり落ちてきたメガネを、ほとんどの人が無意識に上げていると思います。そのため、自分が普段、どんな上げ方をしているのか、気がついていない場合も多いでしょう。案外、周囲の人のほうが気づいているかもしれませんね。しかし、何気なく行っているその行動が、あなたの性格を示しているのです!

■真ん中を一本指で上げる……神経質でプライドが高い
 メガネの真ん中(ブリッジ)を一本の指で上げるのは、神経質でプライドが高いタイプ。複雑な仕事や、いろいろなことを同時並行でこなせる、頭の回転が速い人です。観察眼が鋭く、冷静に物ごとを処理します。論理的思考の持ち主で、感情が読みにくいでしょう。そのため、理屈ではわりきれない恋愛などは、あまり得意でないかもしれません。

■メガネの両はじをもって上げる……慎重で熟考タイプ
 両手で、メガネの両はじ(テンプル部分など)を上げるのは、慎重で、じっくり考えて行動するタイプです。両手でメガネを上げるのは、きちんと左右対称にしたいという思いのあらわれ。メガネの痛みも少なく、長持ちさせる方法でもあります。このタイプの人は、争いごとは苦手で安定志向。仕事もていねいで、期日までに仕上げるでしょう。コツコツと努力する大器晩成型です。

■涙をすくうように手の甲で上げる……甘えん坊で夢見がち
 甘えん坊で夢見がちな性格です。自己主張をするのは苦手で、言いたいことをぐっと我慢してしまいがち。感受性が強く、独自の美意識を持っているタイプでもあります。興味があることには没頭するため、得意分野やコアな趣味があるはず。また、困っている人をみるとほっておけない面も。おとなしく見えますが、大切なものを守るときはパワフルに行動する底力があるでしょう。

■はじをつまんで上げる……白黒つけたい真面目人間
 メガネの片はじや、フレームをつまむように上げるのは、根が真面目な人。曲がったことが嫌いで、白黒はっきりさせたいという思いが強いでしょう。そのため、自分と価値観が会わない人がいると、強く苦手意識を持ってしまいがち。ただし、きちんと理由を説明すれば、わかってくれるはず。仲よくなれば、親切でユーモアのセンスもあるため、友達には愛されるでしょう。

■顔を覆うように手を広げて上げる……照れ屋さん
 顔を覆うようにメガネを上げるのは、恥ずかしさのあらわれ。怖い印象を与えるかもしれませんが、照れ屋で二面性があるタイプです。あるがままの自分を見せると嫌われてしまうのでは……と思っています。とくに、仕事とプライベートではかなりギャップがありそう。本当に親しくなった人にだけ心を開き、絆を作っていくでしょう。

■何本かの指でふんわり上げる……穏やかで落ち着いた人
 おだやかで落ち着いた性格です。生活が充実している場合が多く、精神的にも安定しているでしょう。視野が広く、人の話もしっかり聞いてくれるので、一緒にいるとほっとできるタイプです。オンとオフの使い分けも上手で、趣味なども楽しんでいるはず。ただし、繊細な面もあるので、変化の激しい状況ではストレスがたまり、体調を崩しやすいので要注意。

 一本指でメガネを上げる場合、「どの指で上げるのか」によっても、また意味が異なってきます。「中指」は知性をあらわすので、知的な仕事に向いているでしょう。「薬指」の場合は金運があり、投資などにも向いています。しかし、かなり個性的。何かにのめりこみすぎて波瀾万丈の人生になるかもしれません。
(金森藍加)

>>NEXT:口癖の裏にひそむ本音 「なるほど~」とよく言う人は他人の話に興味なし!

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください