10の質問でわかる【自己認識度】あなたは自分のことをどれくらいわかっていますか?
占いTVニュース / 2021年1月11日 20時30分

「自分のことは、自分が一番よくわかっている」という一方で、自分を知りたい気持ちから、自分探しや占い、性格診断などをすることがあります。あなたは自分をどの程度知っているのでしょうか? 10の質問で、あなたの自己認識度を診断してみましょう。
以下の中であなたに当てはまるものがいくつあるか、数えてみてください。
□人に褒められるとうれしい
□耳が痛いことはスルーする
□よくないことには関わらないほう
□自分の気持ちを大切にしたい
□人にこう思われたいという理想がある
□質問するのは苦手
□特技が多い
□誹謗中傷に弱い
□プレゼントには自分がいいと思うものを贈る
□自分の話をするのが好き
あなたはいくつ当てはまりましたか? さっそく結果をみてみましょう。
■0~2個……バツグンの自己認識度 他人以上に自分を客観視
該当項目が少なかったあなたの自己認識度は、抜群なレベルにあるでしょう! 少数派といわれている自己認識の高さを持つあなたです。他人以上に自分を客観的に見つめることができるでしょう。つらい現状を前にしてもひるむことなく、真っ向から受けて立てる人です。どんなにひどい自分を知ったとしても、目を背けずに、しっかりと対処するあなたは、文字通りの「できる人」です。
■3~4個……まあまあイケてる自己認識度 知られざる自分を絶賛発掘中
半数以下の項目にチェックが入ったあなたの自己認識度は、まあまあイケてるレベル。「無自覚の自分」という存在がいることを認識して、よきにつけ悪しきにつけ、新しく気づいた自分を受け入れていきます。よかれと思っていた自分が実は悪者になっていたとしても、それを理解してあらためることができるのでしょう。この調子で人の声に耳を傾けていくと、自己認識度はさらに高まるはず。
■5~6個……ダメな自己認識度 まったく自分をわかっていない
半数以上の項目に該当したあなたの自己認識度は、かなり低め。まったく自分をわかっていないというレベルでしょう。あなたがわかっていると思う自分は、客観的な自己認識ではなく、好悪感情や趣味趣向などの気持ちに対することに偏っているのでは? あなたの心の中のYESとNOは、他者にとっては理解不能で関係のないこと。それを認識しているからといって、自己認識にはならないでしょう。
■7~10個……ゼロに近い自己認識度 理想の自分で自己認識
数多くの項目に該当したあなたの自己認識度は、限りなくゼロに近いでしょう。「私はこういう人だ」と思っている自分は、あなたが望む理想の姿で、他者から見たあなたとは大きな乖離がありそうです。人からいわれる自分像と被ることがあったとしても、それはそこだけのことで、あなたの実像とはかけ離れているはず。人の話をよく聞いて自己認識度を高めたほうがいいかも。
ターシャ・ユーリックの著書『Insight』によると、自己認識をしている人はごくわずかで、自己認識力の高い人々は人をリードし、実績を残すことが多いそう。プラスとマイナスの自分を知ることが、成功への第一歩になるのかもしれませんね。
(LUA)
>>NEXT:10の質問でわかる【秘密主義度】プライベートをひた隠しにしていませんか?
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
10の質問でわかる【エナジーバンパイア度】他人のパワーを吸い取っていませんか?
占いTVニュース / 2021年2月21日 20時30分
-
10の質問でわかる【恋に落ちやすい度】あなたはすぐに恋しちゃう? しっかりガードタイプ?
占いTVニュース / 2021年2月19日 20時30分
-
あなたの失言危険度チェックリスト 成功体験への執着と客観性の欠如に注意
NEWSポストセブン / 2021年2月19日 7時5分
-
10の質問でわかる【恋愛飽きっぽさ】両思いになっても恋する気持ちは変わらない?
占いTVニュース / 2021年2月14日 20時30分
-
10の質問でわかる【2人の両思い度】あの人は私のことをどう思っている?
占いTVニュース / 2021年2月5日 20時30分
ランキング
-
1舌や足首を切断…! 主演女優が自殺した封印AV映像『肉だるま』の恐怖
TOCANA / 2016年1月27日 7時30分
-
2日本は長年停滞しているのに「なぜ他の先進国に追い抜かれないのか」=中国
サーチナ / 2021年2月24日 8時12分
-
3ひきこもり25歳長男が「1人暮らし」提案 年収800万円は残り3年、両親の決断は…
オトナンサー / 2021年2月24日 6時10分
-
4ワークマン、1,900円の「ジョギング・ウォーキングシューズ」を発売
マイナビニュース / 2021年2月24日 15時9分
-
5相模原事件があぶり出した日本の裁判の「異常」 知見や教訓を得ないまま「儀式化」が進んでいる
東洋経済オンライン / 2021年2月23日 17時0分