1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. 面白ネタ

【血液型B型】性格と行動の特徴は…未来志向で自然体の自由人?

占いTVニュース / 2021年8月14日 12時30分

【血液型B型】性格と行動の特徴は…未来志向で自然体の自由人?

 血液型によって、性格や行動パターンを占う「血液型占い」。A型は気配り上手、B型はマイペース、O型は負けず嫌い、AB型はクールって言うけれど、本当にそう? 知っているようで知らない血液型のあれこれ。今回は、B型について深掘りしてみましょう!

■B型の性格とは?
 まずは、血液型についての基礎知識です。あなたは血液型を血液の型だと思っていませんか? それも間違ってはいないのですが、正確には全ての細胞や体液、髪、爪にも存在する「血液型物質」の違いを指します。つまり、血液型とは体質の型のことなのです。

 この血液型物質のベースとなるのがO型で、現代人のルーツとされるクロマニヨン人のほとんどはO型だったと考えられています。その後、農耕民族を起源とするA型が生まれ、B型が誕生したのは紀元前25000年~1500年頃。モンゴルの草原地帯やインドの山岳地帯で、馬で移動しながら生活する遊牧民族がB型の祖先であると言われています。ちなみに現在もインド、モンゴル、タイといった国々ではB型の占める割合が大きくなっています。

◎B型は新天地を追い求めるチャレンジャー
 遊牧民族をルーツとするB型。厳しい自然環境のもと、風を読みながら移動を続けるライフスタイルで、自分の直感を信じること、何事にも柔軟に対処する姿勢を身につけてきました。そこから「感覚的」「マイペース」「好奇心旺盛」「未来志向」といったB型気質が生まれたのです。B型はチャレンジャーと言われますが、より良い未来を求め、行動する遊牧民族としての血がそうさせるのでしょう。

■B型の性格と行動の特徴
 遊牧民族の血を引くB型には「自分の感覚に従って、自由に行動を起こすチャレンジャー」としての本能があり、性格や行動に強い影響を与えています。その特徴を具体的に見ていきましょう。

◎感覚で動く自由人
 荒野をさすらうとき、頼りになるのは自分の感覚。予期せぬ出来事と隣り合わせの生活の中で“ピンと来る”ことが自分と仲間の命を救うのです。現代においてもB型は、何より自分の心の声に従って生きています。その姿は自由でマイペース。ワガママだとか、協調性がないなどと言われがちですが、B型にとっては周囲との調和より、自分の感覚や考えを優先させるほうが自然です。

◎正直者で自然体
 B型といえば、喜怒哀楽がそのまま顔に出るタイプ、と思っている人も多いでしょう。実際、B型は人に対して警戒心が少なく、無防備なほど感情をさらけだす傾向があります。集団の中で生きるためには仮面も必要ですが、群れることをよしとしないB型にとっては、自分に正直であるほうが理に適っているのでしょう。だから誰に対しても本音を言えるし、どんなときでも裏表なく自然体なのです。

◎好奇心が人一倍強い
 B型は好奇心が旺盛で、常に新しい刺激を求めています。決まりきった、同じことの繰り返しほど、B型を萎えさせるものはないのです。そんなB型なので、何かに興味を持ったら、すべてを置いてでも飛びつかずにはいられません。そして、お金・時間・労力をつぎ込んで好奇心を満たそうとします。「興味のあること以外、何も見えない」熱狂ぶりは、ときに周囲を呆れさせるほどなのです。

◎冒険好きなチャレンジャー
 常にマイペースで、周囲にとらわれずに行動できるB型。社会通念や常識に縛られないので、周りがあっと驚くようなことを平然とやってのけます。失敗してもへこたれません。表向きは大騒ぎしたとしても、実際は状況を客観的に分析して、何度でも再チャレンジするでしょう。そんなB型なので、例えばSNSやベンチャービジネスの世界で成功している人も多いのです。

◎未来を志向する
 B型の祖先である遊牧民族の生き方を見てもわかるように、B型は常に過去よりも未来に重きを置いています。過ぎ去ったことを悔やむより、可能性に満ちた未知の世界に心を躍らせるのです。これは「過去を積み上げていく」定住型の考え方とは真逆の姿勢であるため、しばしば「無責任」の烙印を押される原因に。しかし、未来志向であるからこそ、B型は楽観的に生きられます。

(夏川リエ)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください