1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. 面白ネタ

【2022年大安カレンダー】大安が結婚の日取りとして人気な理由は? 大安の意味と由来

占いTVニュース / 2022年4月14日 17時0分

【2022年大安カレンダー】大安が結婚の日取りとして人気な理由は? 大安の意味と由来

 普段は縁起を気にしない人も、結婚式など人生の大きなイベントでは大安を選ぶことが多いようです。お祝い事に最適といわれる大安は、日々の吉凶を占う六輝のひとつ。では、大安とは具体的にどのような日でしょうか?

 この記事では大安の意味や由来、その日にしていいことと悪いこと、2022年の大安日の一覧などをご紹介。さらに、大安以外の六輝についても解説していきます。

■「大安」とはどんな日?
 大安は、縁起の良し悪しをあらわす六輝(ろっき)のひとつで「万事に進んで良し」とされる吉日です。古くは「大いに安し」という意味で、もっとも無難な日といわれていました。お祝い事の常套句として「本日はお日柄もよく」という言葉がありますが、「お日柄」は六輝のことで、「いい日」は大安をあらわします。

 六輝は暦を6つに分けていて、「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」の順となります。その中で、大安は一番縁起のいい日とされ、新しい門出である結婚式や引越し、新規事業など事始めに適しています。

■「六輝」って何?
◎暦注のひとつである六輝とは
 六輝は暦注のひとつで、六曜(ろくよう)と呼ばれることもあります。暦注とは、日本の古い暦の日付の下についた注記のこと。注記は上段・中段・下段に分かれ、下段には吉凶に関する事項を記していました。その下段に書かれていた毎日の吉凶(縁起の良し悪し)を占う考え方を六輝と言います。

 六輝の順序は、例えば、1月・7月(旧暦)の1日(朔日)に「先勝」を当て、そこから「先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口」という順番で配当。再び赤口から先勝に戻ります。

◎六輝の意味と由来
 六輝は、現代の七曜(日月火水木金土)と六曜の混同を避けるために、明治以後に作られた名称です。現代もカレンダーに記載される六輝は、昔の中国で誕生したといわれています。日本には14世紀鎌倉時代に入ってきて、庶民に広まったのは江戸時代後期とのこと。

 明治時代になり、政府が「暦注は迷信だ」として六輝以外の使用を禁止したそうです。しかし、第二次世界大戦が終わると統制が解除され、再び流行し始めました。なお、六輝は占いであり、仏教など宗教とは関係ありません。

 次に、六輝の全ての意味ついて解説していきます。

・先勝(せんしょう、せんかち、さきがち)
 万事、急ぐことで、いい運がめぐってくるとされる日。急用や訴訟に適しています。午前が吉。

・友引(ともびき)
 勝ち負けがなく引き分ける日。正午のみ凶。婚礼などお祝い事に適しています。

・先負(せんぶ、さきまけ)
 何事も控えめに平静を保つ日です。勝負事や急用は避けるべき。午後は小吉。

・仏滅(ぶつめつ)
 忌み慎んだほうがいい日。ただし、仏事や、悪縁を断ち切るにはいい日とされています。

・大安(たいあん)
 六輝で最もいい大吉日。凶の時間帯がなく、結婚式など長時間に渡る行事にも適しています。

・赤口(しゃっこう、しゃっく)。
 何事をなすのも忌むべき凶の日。お祝い事は避け、火の元や刃物にも注意。

◎冠婚葬祭と六輝の結びつき
 近年は六輝を気にしない人も増えています。ただ、冠婚葬祭には様々な年代・考え方の人が参加するため、意識する人も多く、六輝を配慮して決める場面もあるでしょう。一般的に結婚式は大安吉日が喜ばれ、お葬式は友引を避けることが多いようです。大安は結婚式場が混むので、早めの予約が必要です。

■大安にやるといいこと
◎結婚式、開業、引越し
 新しく何かを始めるなら、お日柄のいい日である大安が好まれます。人生の門出の結婚式や結納、引出物の発送にもいいでしょう。開業や会社設立日としても、事業が発展していくことを願って縁起のいい大安が選ばれています。さらに引越しも、幸せを呼び込むという思いから大安が人気。大安は1日を通していい運気なので、時間を気にする必要もありません。

◎買い物、宝くじの購入
 納車や大きな買い物、大切な人にプレゼントをするときは、タイミングが合えば大安を選ぶといいでしょう。宝くじ購入の吉日には、天赦日や一粒万倍日などがありますが、大安もいい日とされています。宝くじは運が結果を左右するので、縁起のいい大安に購入するのもオススメです。

◎財布を新調する
 財布は金運を呼び込む重要なアイテムです。特に、新しい財布を使い始める日は吉日を選ぶといいでしょう。購入する日よりも、財布を使い始める日を大安にすると、金運が上昇するといわれています。身近な人にプレゼントする際も、「大安から使い始めるといい」と教えてあげるといいかもしれません。

◎基本的に何をやるにもいい
 穏やかで不安がない吉日なので、基本的に何をするにも良しとされています。願い事をするにもいいし、旅行もいいでしょう。自分がしたいと思うことを大安に行うと気持ちもアップします。ただし、大安の日にお通夜や葬儀は不向きとされ、気にする人もいるので注意が必要です。

■大安以外に縁起のいい六輝
・友引
 共に引き合うという意味から縁起がいいとされています。朝と夕方、夜は吉ですが、昼間(11時~13時)は凶となります。友引にするといいのは、結婚式などのお祝い事や新しく始める事柄。逆にやらないほうがいいのはお通夜や葬儀です。友を引くというイメージから、嫌がられがちなので要注意。お墓参りは気にしなくて大丈夫でしょう。

・先勝
 先んずれば必ず勝つとの意味がある先勝。「大事なことは早くしましょう」という日で、午前中が吉とされています。この場合の午前中は、午後2時まで。結婚式や入籍、お宮参りなども、午前中であれば適しています。急に入った用事や勝負事は吉。翌日が友引となるため、お通夜は避けたほうが無難です。

・先負
 何事も先んじてはいけない日という意味があるので、午前中は凶。午後から行動しましょうという日。基本的には静かに過ごすといいでしょう。縁起を担ぎたい場合は、午後12時以降であれば、結婚式や引越しなどもOKです。

■六輝の縁起のよくない日
・仏滅
 万事が凶といわれる仏滅。婚礼などの祝儀には、仏滅を忌む習慣があります。逆にお通夜やお葬式は特に問題がないとのこと。縁起がよくないという仏滅ですが、物事が一度終わりを迎え、リセットされる日と解釈されることもあります。

・赤口
 赤口は火災や血を連想させるため、結婚や婚姻などのお祝い事やお見舞いに適していない日です。地鎮祭も無事を祈る儀式なので避けたほうが無難。ただし、11時~13時の時間帯は「鬼が休む」といわれ、吉とされています。お葬式や厄払いなどは特に問題ありません。

■2022年の「大安カレンダー」
 最後に、2022年4月からの「大安」の日の一覧をお届けします。

◎2022年
【4月】3日、9日、15日、21日、27日
【5月】2日、8日、14日、20日、26日、30日
【6月】5日、11日、17日、23日
【7月】4日、10日、16日、22日、28日
【8月】2日、8日、14日、20日、26日、30日
【9月】5日、11日、17日、23日、28日
【10月】4日、10日、16日、22日、26日
【11月】1日、7日、13日、19日、24日、30日
【12月】6日、12日、18日、28日

◎2023年
【1月】3日、9日、15日、21日、26日
【2月】1日、7日、13日、19日、23日
【3月】1日、7日、13日、19日、25日、31日

■まとめ
 現在も、人生のイベントではお日柄を気にする人もいるし、周囲の人を配慮して選ぶこともあるでしょう。とはいえ大事なのはタイミング。六輝を気にしすぎて、身動きが取れなくなるのは本末転倒です。六輝のポイントを押さえて上手に活用しながら、気持ちも運気もアップしていきましょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください