1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. 面白ネタ

神社とお寺、お参りの作法の違いは? 初詣前に確認したい参拝マナー

占いTVニュース / 2015年12月27日 20時30分

神社とお寺、お参りの作法の違いは? 初詣前に確認したい参拝マナー

 今年もいよいよ終わりに近づいてきましたね! 「初詣には毎年訪れている」という人も多いでしょうが、2016年に向けて、初詣の参拝方法をおさらいしてみませんか? あらためて順を追ってみることで、意外と新しい発見があるかもしれませんよ!

■参拝の前にまず知っておきたいこと

 初詣とは、新しい年の初めに初めて神社仏閣に詣でることを言います。昨年を無事に過ごせたお礼をするとともに、新年の幸せを祈る行事です。多くの人は神社に参拝すると思いますが、お寺でもかまいません。神様をお祀りするお寺も多いので、自分の目標やお願いに合わせて、その分野が得意な神様がいらっしゃる場所を選ぶといいでしょう。

 また、初詣というとつい大きな有名神社に行きたくなりますね。でもその前に、まずは家の近くの「産土神社(うぶすなじんじゃ)」に寄りましょう。実は、神様の世界は縦社会で、人間の身近な事柄はその人が住んでいる近くの神社が管轄しています。地元の神社を訪れた後に大きな神社仏閣で参拝をすると、地元で祈願した内容がすでに伝わっているため、神様同士の話が早くなり、願いも通りやすくなるのです。

 なお、一般には元旦から松の内である7日(もしくは15日)までが初詣の期間とされますが、せっかくなら大晦日の夜に出向くことをオススメします。年が変わる瞬間を神社やお寺で過ごし、年越しのあらたまった気を受けると、新たな気持ちで1年にのぞむことができ、スタートダッシュに弾みがつくでしょう。

■初詣前にチェック! 参拝の手順

 次は実際の参拝作法です。神様は邪を嫌いますから、1年の始めに気持ちを新たにし、嘘偽りのない心で初詣にのぞみましょう。

(1)鳥居をくぐる前に一礼、真ん中を歩かない
 鳥居は外界と神域の境目です。中に入る前に「おじゃまします」という気持ちで一礼します。また、参道の真ん中は神様が通る道ですから、人間は歩かないようにしましょう。お寺の場合は、真ん中を歩いても大丈夫です。

(2)手水は必ず行う
 神社には必ず、手と口を清める「手水舎」という場所があります。こちらで手を洗って口をすすぐと同時に、神様の前に立つ心構えをしましょう。水場にある柄杓を使用しますが、直接口をつけるのは厳禁です。柄杓に水を取り左右の手を洗ってから、右手で柄杓の水を受けて口をすすぎます。

(3)参拝の場所に到着したら二拝二拍手一拝、寺院の場合は手を合わせて拝む
 神社では、「二拝二拍手一拝」が基本的な参拝の作法です。会釈をしてお賽銭を入れたら2回深くお辞儀をし、少し右手を下にずらして2回手をたたきます。その後きちんと手を合わせ、心を込めてお祈りをしてください。お祈りを終えたら、最後に手を下ろして再度深くお辞儀をしましょう。ただ、お寺ではこの参拝方法は行いません。お賽銭の後、手を合わせて目をつぶりお祈りをする形となるため、注意してください。

 手を合わせた時には、神様に自分の居場所がわかりやすいように、生年月日と名前、住所を告げましょう。そして、昨年無事に過ごせた感謝をするとともに、世の中の平和や家内安全、最後に個人的な事柄を祈願してください。

 その時は「お願いする」のではなく、「今年は○○をします」という風に、「目標を決めて決意表明する」という形で神様に伝えるといいでしょう。他力本願ではなく、自分の決めたことに「お力添えをいただく」という気持ちでいることが大切になります。頑張っている人には、神様も手を貸したくなるのです。

■お賽銭は神様への手土産

 当然のことですが、お賽銭はお願いを聞いてもらうための代金ではありません。いうなれば、「神様へのごあいさつ」として、手土産感覚で入れるものです。そのため、無理をして大金にする必要はありません。5円玉の語呂合わせなどを楽しみながら、神様に感謝の気持ちを伝えましょう。

 また、お守りやお札を購入する、おみくじを引く場合は、必ず参拝をすませてからにしてください。おみくじの結果がどうであれ、持ち帰って参考にするという考え方もありますが、よくないものの場合はその場で結んで、厄払いをしたほうがいいですね。自然の木は環境を損ねる場合があるため、場所が設置してある際には必ずそちらに結びましょう。

 参拝を終えた際には、最後に鳥居をくぐった後に一礼、出た後に「ありがとうございました」と神様に伝えてください。なお、出店に寄るのは参拝後がいいでしょう。

■参拝後は食事や買い物を楽しんで

 初詣の後は、福を家に持ち帰るためにどこにも寄らないほうがいいという考え方があります。厄払いなど、何かよくない事柄のご祈祷をした際はそのような場合もありますが、一般的な初詣では、あまり厳密に気にする必要はないでしょう。参拝帰りに食事や買い物を楽しんで、新しい年を祝いましょう。

 参拝の方法を今一度確認し、新たな気持ちで初詣にのぞめば、あなたにとって、2016年はきっと幸運をつかめる年になりますよ! ぜひ参考にしてくださいね。
(星谷礼香)

>>NEXT:2016年の厄年本厄は1980年、1984年、1998年生まれ! 厄年の基礎知識と厄祓いのマナー

>>無料占い:星座占いより詳細に占える! 365通りの誕生日占い

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください