1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

【GWお出かけ情報】花の名所に異変!?

ウェザーニュース / 2018年4月29日 7時30分

ウェザーニュース

今年は春先からの気温上昇で、桜などの開花が早まりました。そのため、いつもならGWに花の見頃を迎える観光地に異変が起こっているのです。

【弘前公園の桜】(青森県)

ソメイヨシノが花吹雪

GW中のお花見といえば、「弘前さくらまつり」。例年200数十万人が訪れて大賑わいなのですが、今年は様子が違うようです。

「『さくらまつり』は4月21日〜5月6日。いつもなら期間中は満開なのですが、今年はGW突入と同時に花吹雪になりそうです。ソメイヨシノは葉桜になりますが、弘前公園は約50種の桜があるので、遅咲きの八重桜や枝垂桜は見られると思います」(弘前観光コンベンション協会)

旅行会社は桜の開花状況を見てツアーを組んでいるようです。「バスツアーの出足は早かったのですが、GW中の予約は例年の半分にも達していません」と付け加えます。

【国立ひたち海浜公園のネモフィラ】(茨城県)

ネモフィラの代わりにバラやハマナス

国立ひたち海浜公園は、GW中に見頃を迎える450万本の青いネモフィラで知られますが、今年は様子が違うようです。

「今年は、ネモフィラの見頃は4月いっぱいで、5月になると『見頃過ぎ』になります。その代わり、例年なら5月下旬に咲くバラやハマナスなどがGW中に見られるかもしれません」(ひたち海浜公園)

【国営昭和記念公園のチューリップ】(東京都)

開花が10日〜2週間早まった

国営昭和記念公園は、年間を通じて四季おりおりの花を楽しめますが、春の花は開花が10日〜2週間ほど早まっているそうです。

「例年ならGW頃が見頃となるチューリップやネモフィラは厳しいですね。しかし、うちは花の種類が多いので、5月上旬は、ヤグルマギク、カルフォルニアポピー、ブーケガーデン、ワスレナグサが見頃となりそうです。天候によって変動するので、ホームページでご確認いただきたいです」(国営昭和記念公園企画係)

【足利フラワーパークの藤】(栃木県)

大藤・白藤はGW前半まで

2014年のCNNで「世界の夢の旅行先10ヵ所」に日本で唯一選ばれた足利フラワーパーク。4本の大藤と80mにおよぶ白藤のトンネルが見どころ。

「今年は例年より10日ほど開花が早かったので、イベント『ふじのはな物語』も4日早めて4月14日からにしました。大藤と白藤の見頃はGW前半までとなりそうですが、代わりに早めのキバナフジやバラが楽しめるかと思います」(足利フラワーパーク)

【館林市つつじが丘公園のツツジ】(群馬県)

遅咲きのツツジなら楽しめる

日本有数のツツジ園の館林市つつじが丘公園(群馬県)も開花が1週間〜10日早まったそうです。

「正直なところ、GW中は多くのツツジは見頃を過ぎてしまいますが、遅咲きのヒラドツツジやリュウキュウツツジは5月も楽しめます」(館林市つつじが丘公園警備運営係)

【羊山公園のシバザクラ】(埼玉県)

GW後半は厳しいシバザクラ

1万7600平方メートル近くに9種類、40万株以上のシバザクラが広がる羊山公園(埼玉県)。「例年は4月下旬〜5月上旬に楽しめるシバザクラですが、今年は1週間ほど早まっているのでGW後半は厳しいかもしれません。でも、秩父路の特産を楽しめる『芝桜まつり』は5月6日までやっているので、ぜひいらしてください」(秩父市役所地域整備部都市計画課)

花の種類は違っても、開花が例年より1〜2週間早まり、見頃が過ぎるのも前倒しになっているようです。そのため、観光地のGWの光景はいつもと違うようです。春先から全国的に気温が上昇した結果ですが、草花は正直ですね。

参考資料など

※写真は見頃時期のもので、現在の状況ではありません

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください