【立秋/涼風至】様々な暑気払いで暑い夏をのり切ろう!
ウェザーニュース / 2018年8月7日 7時0分
7月には危険な猛暑が続き、8月に入ってもまだまだ暑さが続いていますね。
しかし、暦の上では7日から立秋。
涼しい風が吹き始める頃とされていますが、現代ではまだまだ先のようです。
そこで今回は、暑気払いについて取り上げてみました。
暑気払いとは?
夏の暑さを打ち払うための方法を計らうことを暑気払いと言います。
若い方にはあまり馴染みがない言葉かもしれませんね。
現代では、暑気払いという名の宴会を指すことが多いです。
昔の人は、冷やして冷たくなったものではなく、体を冷やす効果がある食べ物や飲み物を摂取することで、体に溜まった熱気を取り除いたり、行水や川遊びで暑気払いをしていたようです。
ご当地流暑気払い
2016年の調査より、特定の地域だけで食べられている料理をピックアップ
ご当地の夏乗り切りグルメ!
暑気払いにも地域色があったら面白いのでは?ということで、以前ウェザーニュースの会員のみなさんに「夏乗り切りグルメ」をお聞きしました!
集計した結果、全国的に多かった食材は、今が旬のキュウリやトマト、ナスなど体を冷やす作用がある夏野菜。
ついでそうめん、ゴーヤとなりましたが、ゴーヤは暑い九州地方の方が多く食していることもわかりました。
今年は自分が住んでいる地域以外の料理で、暑い夏を乗り切ってみるのも良いかもしれませんね。
耳で感じる涼
食べ物だけではなく、こんな暑気払いもいかがでしょうか。
風鈴の音を聴くと涼しくなったような気がしますよね?
これは思い込みではなく、実際に風鈴の音で体温が下がることが科学的に証明されています。
実は日本人の脳には知らず知らずの間に「風鈴の音」=「涼しい」という法則が出来上がっており、条件反射的に体温が下がるのだそうです。
耳で涼を感じてみるのも風流で良いかもしれませんね。
参考資料など
【参照・参考元】
さとうひろみ(2013)『大切にしたい、にっぽんの暮らし』サンクチュアリ出版
能作公式オンラインショップ「風鈴特集」http://www.shopnousaku.com/shopbrand/special_07/
この記事に関連するニュース
-
本当は怖い低体温症、過去10年で熱中症より多い死者 「筋力をつけて低体温症予防」をテーマに無料体操教室をシニア向けに南大阪・泉佐野で2月15日・28日開催
@Press / 2025年2月5日 12時45分
-
外房線“ナゾの終着駅”「勝浦」には何がある?
文春オンライン / 2025年2月3日 6時0分
-
暖房のせいで「睡眠の質」が落ちる!? ぐっすり眠れる寝室温度の条件
オールアバウト / 2025年1月31日 20時45分
-
医師に聞く!お風呂で「冷えとり」するには? 入り方や生活習慣の改善10のコツ
HALMEK up / 2025年1月22日 18時50分
-
やす子の“かわいそうなくらい”な肌荒れに視聴者憂慮「休ませてあげて」ハードスケジュールの限界
週刊女性PRIME / 2025年1月17日 10時0分
ランキング
-
1日本海側で大雪、交通機関に乱れ 富山では車の立ち往生発生
毎日新聞 / 2025年2月5日 18時17分
-
2ダイタク・吉本大さんと9番街レトロ・なかむら★しゅんさんがオンラインカジノで賭博の疑い 警視庁が事情聴取
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 20時44分
-
3長崎原爆の無縁死没者名簿に1字違いの親族の名前「まさか」…遺族の問い合わせで身元判明
読売新聞 / 2025年2月5日 15時32分
-
4【速報】”画期的な判決”が確定 交通事故死した聴覚障害の女の子に「健常者と同額」の逸失利益を認めた大阪高裁 双方上告せず
MBSニュース / 2025年2月5日 14時10分
-
5八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください