今年の台風は打ち止め!?鍵になるのはMJO
ウェザーニュース / 2018年10月13日 11時0分
2018年8月までは記録的なハイペースで台風が発生していましたが、9月に入って段々とペースダウン。10月は12日(金)までにひとつも発生していません。10月の発生数は平年で3.6個ですので、現段階では少ないと言えます。
マッデン・ジュリアン振動(MJO)が活発なエリア
台風が発生する熱帯域では、対流活動が活発なエリアが周期的に変化していく、「マッデン・ジュリアン振動(MJO)※」という現象が見られます。8月中はこの活発なエリアが西太平洋にあって台風発生に一役買っていましたが、9月に入ってインド洋に移動しています。
現在の衛星画像を見ても、日本のはるか南海上には大きな雲の塊は見られず、この先1週間~10日ほどのスパンで見ても、熱帯低気圧の発生している予測モデルはありません。10月の台風発生数は2011年や1976年、1956年の1個が過去最小で、今年はこれに並ぶか更新する可能性もあります。
11月以降に本州に近づくような台風は稀ですので、日本に影響する台風はもう打ち止めと言って良いかもしれません。
※マッデン・ジュリアン振動(MJO)とは
赤道域では対流活動の活発な領域が東へ移動し、30〜60日かけて地球を一周します。この現象はマッデンとジュリアンによって発見されたことから、「マッデン−ジュリアン振動 (MJO: Madden Julian Oscillation)」と呼ばれています。対流活動が活発なエリアの動向は、台風の発生傾向を知る手がかりとなります。
この記事に関連するニュース
-
「宇宙を作る」シミュレーション天文学への招待 第3回 シミュレーションが解き明かす太陽の謎 - 黒点とフレアのメカニズム
マイナビニュース / 2025年2月5日 7時1分
-
北極圏の氷が消える? 日本に及ぼす影響は?
ウェザーニュース / 2025年1月25日 5時10分
-
「景気の行方」を気象で読む…“台風の上陸数”が個人消費にもたらす差【解説:エコノミスト・宅森昭吉氏】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月18日 8時0分
-
ラニーニャ現象に近い状態は徐々に解消へ(エルニーニョ監視速報)
ウェザーニュース / 2025年1月10日 16時30分
-
台風の生贄になりそうなフィリピン
Global News Asia / 2025年1月9日 10時0分
ランキング
-
1長崎原爆の無縁死没者名簿に1字違いの親族の名前「まさか」…遺族の問い合わせで身元判明
読売新聞 / 2025年2月5日 15時32分
-
2【速報】”画期的な判決”が確定 交通事故死した聴覚障害の女の子に「健常者と同額」の逸失利益を認めた大阪高裁 双方上告せず
MBSニュース / 2025年2月5日 14時10分
-
3日本海側で大雪、交通機関に乱れ 富山では車の立ち往生発生
毎日新聞 / 2025年2月5日 18時17分
-
4八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
-
5高級シャンパンのラベル貼り替え“ドンペリ偽装”の狡猾手口…72本を買い取り店に持ち込み580万円ダマし取る
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください