1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

夕暮れを「黄昏時」  明け方はなんという?

ウェザーニュース / 2018年10月31日 17時15分

ウェザーニュース

「秋は夕暮れ」と枕草子で書かれているように、秋は、夕暮れの時間が印象的な季節です。

夕暮れ時のことを黄昏時(たそがれどき)とも言いますが、これは夕焼けで薄暗い中、景色が黄金色に輝く時間帯を示す言葉です。

この黄昏時の語源は

誰ぞ彼(たれぞかれ)

たそがれ

黄昏時


日が暮れて薄暗くなり相手の顔の見分けがつきにくく「あなたは誰ですか?」と問いかける時間帯ということで「たそがれ」になったのだと言われています。
漢字で「黄昏」と書くのは、当て字のようです。

明け方は「かわたれ時」

同様に、明け方の事を「かわたれ時」と言うのをご存知でしたか?

語源とされているのは、黄昏時と同じように、

彼は誰ぞ(かわたれぞ)

かわたれ

かわたれ時


こちらも人の顔が区別つきにくい時という意味で、漢字で書く場合は「彼は誰時」と書きます。

元々は、「黄昏時」「かわたれ時」共に、夕暮れ・明け方のどちらでも使えたようですが、今は夕暮れが黄昏時、明け方がかわたれ時と使い分けされています。

夕方は誰ぞ彼が語源、明け方は彼は誰ぞが語源。
ちょっと混乱してしまいそうですが、どちらも趣のある美しい言葉ですね。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください