1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

雪になる目安の「上空の寒気」の強さとは?

ウェザーニュース / 2018年12月8日 11時30分

ウェザーニュース

冬になり、天気予報で「上空に強い寒気が…」という言葉をよく耳にするようになりました。

この寒気によって、雪になるのか、雨が降るのか、はたまた大雪に注意が必要なのか。

それぞれの高さによって目安となる温度がありますので、参考にしてみてください。

1500m付近(850hPa)の目安

雪の降ることが多い日本海側の平地で雪を降らせる目安は、一般的には上空1500m付近の気温が「-6℃以下」と言われています。

しかし、雪があまり降らない関東平野では、目安となる温度が日本海側よりも高く、上空1500m付近の気温が「-3℃」前後でも雪が降ります。

関東など太平洋側は、地上付近が冷えやすい場合も

というのも、関東で雪となる時は、南の海上に発達した低気圧(南岸低気圧)があることがほとんどです。

この低気圧があることによって、内陸部のにある冷たい空気が関東方面に流れ込んできます。そのため、地上付近の気温が下がりやすく、日本海側より上空の気温が高くても、雪となりやすいのです。

また、地上の近くが乾燥していると、落ちてきた雨粒が蒸発する時に、周辺の空気から多くの熱を奪って、気温が下がりやすくなります。そのため、より雪が降りやすくなります。

上空5500m付近(500hPa)の場合

先ほどより、もっと高いところ、上空5500m付近(850hPa)でも、目安となる数字があります。

一般的には「-30℃以下」が、雪になりやすい目安とされていますが、この高さで注目するのは、大雪になるかどうかというところ。

大雪になる目安の気温は、「-36℃以下」と言われています。日本海側など、豪雪地帯の方は「−36℃以下」という寒気に覆われるようでしたら注意が必要です。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください