【週刊地震情報】2018.12.16 三重県沖の地震で異常震域
ウェザーニュース / 2018年12月16日 13時0分
日本域の最近一週間の地震回数は先週に比べると少なく、震度3以上の地震も3回に留まりました。(12月10~15日の集計)
国内:三重県南東沖の地震、異常震域の震源分布に

10日(月)0時22分頃、三重県南東沖でM5.3の地震が発生しました。この地震で最も強い震度2を観測したのは栃木県の高根沢町。震度1を観測したのも関東各地や福島県で、震源に近い三重県や愛知県、静岡県では観測されていません。
この地震は震源の深さが370kmと深く、いわゆる「深発地震」と呼ばれるタイプです。深発地震では、しばしば「異常震域」という現象が現れます。
海洋プレート(太平洋プレートやフィリピン海プレート)は地震波をあまり減衰せずに伝えやすい性質を持っています。このため、沈み込んだ海洋プレートのかなり深い場所で地震が発生すると、震央近くには地震波があまり伝わらない一方で、海洋プレートは地震波をあまり減衰せずに伝わり、震央から離れた所で揺れを感じるのです。

最近では2015年に小笠原諸島西方沖で発生したM8.1の地震が代表的で、震源から遠く離れた神奈川県で震度5強を観測しました。
海外:南極プレートの境界でM6以上が発生

アメリカ地質調査所の解析によるマグニチュード6以上は2回発生しています。いずれも南極プレートの境界付近で発生した地震です。
日本時間の11日11時26分頃、南大西洋のサウスサンドイッチ島近海で発生した地震はM7.1。深さが約160kmと深いため、津波の発生はなく、人が住む島から震源が離れているため、揺れによる被害も報告はありませんでした。
今回の震源は南アメリカプレートとスコシアプレート、南極プレートが接する辺りで、過去にも地震が頻繁に発生しています。11月には今回に比べて少し浅い所でM6.4の地震が発生。遡ると1929年にはM8.1の巨大地震が起きたこともあります。
参考資料など
※日本国内の震源・震度の情報は特に記載が無ければ気象庁より。海外の震源情報は特に記載が無ければアメリカ地質調査所より。発表機関により震源情報に差が生じることがあります。
この記事に関連するニュース
-
週刊地震情報 2023.11.26 青森県東方沖でM5.9の地震 今年4回目の震度4
ウェザーニュース / 2023年11月26日 10時30分
-
南太平洋 バヌアツ諸島でM6.7の地震 日本への津波の影響なし
ウェザーニュース / 2023年11月22日 14時0分
-
週刊地震情報 2023.11.19 フィリピンでM6.7の大きな地震 人的被害も
ウェザーニュース / 2023年11月19日 10時30分
-
週刊地震情報 2023.11.12 関東、九州で深発地震が発生 鹿児島では震度4
ウェザーニュース / 2023年11月12日 10時45分
-
週刊地震情報 2023.11.5 1日(水)に紀伊水道で地震 南海トラフ地震とは異なるメカニズム
ウェザーニュース / 2023年11月5日 10時20分
ランキング
-
1酒井学長と澤田副学長の辞任が決定 日大で臨時理事会 アメフト部“廃部”は持ち越し
日テレNEWS NNN / 2023年11月29日 23時9分
-
2繰り返す事故、「またか」=米軍に不信の声―沖縄
時事通信 / 2023年11月29日 20時43分
-
3小麦から「カビ毒」、JAが陳謝 岩手、健康被害の報告なし
共同通信 / 2023年11月29日 20時35分
-
4米軍オスプレイは墜落ではなく「不時着水」 宮沢副防衛相が認識
毎日新聞 / 2023年11月29日 19時19分
-
5薬物事件めぐり日大アメフト部“廃部”方針が決定 現役部員が胸中語る「目標や夢がいきなり終わってしまい絶望感」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年11月29日 18時27分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
