1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

初詣“はしご”しても大丈夫? 江戸時代から続く風習とは

ウェザーニュース / 2019年1月2日 11時50分

ウェザーニュース

お正月に初詣に行く方も多いかと思います。
その初詣ですが、1か所だけのほうがよいのでしょうか、それとも複数を“はしご”してもよいのでしょうか?

意識調査…3分の2が「何か所でもOK」

12月20日 アプリ「ウェザーニュースタッチ」で実施、9,151人が回答

ウェザーニュースは「初詣は何か所行ってもいいか」という意識調査を行いました(12月20日実施、9,151人が回答)。

結果は——
・1か所のみ:31.7%
・何か所でもOK:68.3%

約3分の2が「何か所でもOK」と回答しました。実際に会社やプライベートなど、初詣の“はしご”をしている人も多いのでしょう。

神道も仏教も多神教

初詣でいろいろな神社やお寺に行くと、神様や仏様がやきもちを焼いて、ご利益がなくなると心配する人がいるかもしれません。でも、大丈夫。初詣ではしごしても、ご利益はなくなりません。

神様は「八百万(やおよろずの)の神」というぐらいたくさんいて、神様たちが協力して人間を守ってくれると考えられているので、神様同士がやきもちを焼くことはないのです。

また仏教も、最高位のお釈迦(しゃか)様のほかに多くの仏様がいて、それぞれ役割が違います。

初詣の“はしご”は江戸時代から

日本では明治の初めまで、神様が仏様を守るものと考えられたり、神様も仏様も同じような存在と考える「神仏習合(しんぶつしゅうごう)」が続きました。そう考えると、神様と仏様が互いにやきもちを焼くことはないでしょう。

初詣をはしごする慣習は江戸時代からありました。たとえば、「七福神(しちふくじん)めぐり」は7ヵ所の神社やお寺をめぐります。「三社参(さんじゃまいり)」は自分が住む地域の3ヵ所の神社をめぐるもので、西日本に多い習慣です。

心置きなく初詣の“はしご”をして良さそうです。

参考資料など

『神社・お寺のふしぎ』(田中ひろみ、偕成社)、『神社と神様がよ〜くわかる本』(藤本頼生、秀和システム)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください