朝が辛い花粉症 「モーニングアタック」とは!?
ウェザーニュース / 2019年2月18日 7時0分
暖かい日が増え、花粉を感じている方も増えてきているのではないでしょうか。
今回は、花粉症の症状が特につらくなる時間帯について、過去の調査結果をもとに解説していきます。
花粉症が最もつらいのは朝!
参加者:3,197人(2015年4月10日)
花粉症がつらいと感じる時間を調査するため、ウェザーニュース会員(花粉症の方のみ)に「花粉症がつらい時間帯はいつですか?」と質問をしました。
その結果、朝7時がつらいと感じる方が最も多いことが判明しました。次いで、6時や14時につらいと感じている方が多い結果に。
寄せられたコメントから、朝のピークは起床時や通勤時、昼過ぎのピークは昼食のために外出して戻ってきた後と言えそうです。
「モーニングアタック」の正体
花粉症状が、起床時に通常よりも辛くなる"モーニングアタック"。
就寝中に吸い込んだ花粉が目覚めとともに強い症状を引き起こす、または自律神経の切り替えが上手くいかず体が花粉に過敏に反応して、重い症状が出てしまう現象です。
また、床や寝具に積もった花粉塵などのハウスダストが、起床時に撒きあげられることなども原因と言われています。
(引用:グラクソ・スミスクライン・コンシューマー・ヘルスケア・ジャパン株式会社 2013年調査結果より)
花粉を家に持ち込まない工夫を
朝の目覚めを少しでも快適にするため、対策の一つとして「花粉を家に持ち込まない」ことが大切です。
<外出前>
・ナイロンなど花粉が付きにくい素材の服をチョイス
・花粉の吸着を防ぐスプレーで花粉をブロック
<帰宅後>
・扉を開ける前に、服や鞄についた花粉を払い落とす。もしくは衣類用の粘着シートで花粉を除去
・帰宅後は早めにお風呂へ!肌や髪についた花粉を洗い流そう
・洗濯物は部屋干しに
・空気中の花粉には空気清浄機を活用
・床に落ちた花粉には拭き掃除。掃除機からかけると花粉が舞い上がってしまうそう
これは、花粉症ではないご家族の協力も不可欠です。すでに実践されている方も改めて確認しておきましょう。
この記事に関連するニュース
-
「一睡もできなかった。息が苦しい」「毒を盛られたのではないだろうか」…政府が関与を認めた“ヤバすぎる暗殺事件”の“恐るべき手口”
文春オンライン / 2025年1月11日 6時10分
-
【冷え性の方に調査】手足に冷えを感じる方は9割以上!対策とその効果とは!?
PR TIMES / 2024年12月27日 10時45分
-
“黄金の90分”は起床時にも存在!!目覚めを左右する「起床リズム」に着目した新機能を搭載
PR TIMES / 2024年12月20日 14時45分
-
子供だけでなく大人も溶連菌感染に注意が必要!?
@Press / 2024年12月17日 11時0分
-
つらい人も、かるい人も、認めてない人も。 ヘルス・グラフィックマガジン Vol. 54「花粉症」号発行
共同通信PRワイヤー / 2024年12月16日 11時15分
ランキング
-
1「津波来ると思い、必死に避難」 宮崎で震度5弱 自治会長の緊迫
毎日新聞 / 2025年1月14日 0時28分
-
2マイナ保険証への移行、識者に聞く 対応に不安も、在るべき姿は?
47NEWS / 2025年1月14日 9時0分
-
3吉村知事「書類管理のあり方が問題」 大阪府庁の地下1階倉庫で火事…非常用照明そばの書類が焼ける
MBSニュース / 2025年1月13日 19時0分
-
426年間の運行を終了 一畑電車5000系5010号・5110号 ラストランに県内外から多くの鉄道ファンが駆け付ける 島根県
日本海テレビ / 2025年1月13日 19時7分
-
5地震「また起きないか怖い」 昨年に続く揺れ、宮崎の住民困惑
共同通信 / 2025年1月14日 9時36分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください