“フワフワ”“まるまる”の今が一番かわいい!? 冬毛の動物たちが待っている!
ウェザーニュース / 2019年3月3日 8時0分
寒い時季はどうしても外へ出るのをためらってしまいがち。でも動物園は、実は今の時季こそ、おすすめなのです。フワフワの冬毛をまとって、まるまるとした毛並みが気持ち良さそうな動物たちのかわいい姿は、他の季節では見られません。
“動物園巡り人”の市嶋泰樹さんの写真から、“今だからこそ”かわいい動物たちを紹介します。
【上野動物園】
オグロプレーリードッグ

地下に直径10〜15cmのトンネルを掘って巣を作ります。プレーリードッグ(草原の犬)という名前は、危険が迫るとイヌに似たするどい鳴き声で鳴くことに由来します。
▼生息地:北アメリカ中部の草原
カピバラ

世界最大の齧歯類(げっしるい)で、大きな頭が特徴。川や池沼のある森林でくらし、20頭くらいの群れで生活します。活動する時間帯は、主に早朝か夕刻。
▼生息地:パナマ東部からアルゼンチン東部の森林
【井の頭自然文化園(動物園)】
ホンドテン

夏毛は褐色をしていますが、冬になると美しい黄色い毛に衣替えする「キテン」と、冬でも灰褐色のままの「スステン」の2種類に分けられます。
▼生息地:本州・四国・九州
ニホンリス

冬眠せずに1年中活動しますが、冬や盛夏は活動時間が短く、日の出直後がもっとも活発です。
▼生息地:本州・四国・九州の森林
アカゲザル

名前の通り体の色は赤褐色で、腹側は淡い色をしています。山地に群れて生活していて、地上と木の上を半々くらいに利用します。
▼生息地:アジア東南部
【多摩動物公園】
レッサーパンダ

早朝と夕方に動きまわり、日中は木の上や穴のなかでネコのように丸くなって眠っていることが多いです。
▼生息地:中国南西部、インド東北部の高地の森林や竹林
ホンドタヌキ

日本には北海道にすむエゾタヌキとホンドタヌキの2亜種がいます。夜行性のため、昼間は穴の中や木の上で寝ていることが多いですが、人に対して警戒していないときや暖かい日は、日中でも活動することがあります。
▼生息地:日本(本州、四国、九州)
参考資料など
東京動物園協会「東京ズーネット」(https://www.tokyo-zoo.net/)、『ニューワイド学研の図鑑 動物』(監修:今泉忠明、学研プラス)
この記事に関連するニュース
-
ヒトを恐れない「危険なクマ」を増やす可能性も…身近なレジャーに潜む無意識のNG行為
オールアバウト / 2023年11月29日 21時15分
-
寒くなればなるほどに…エゾモモンガの愛らしすぎる写真が話題 「つぶらな瞳がかわいい」「モフモフに包まれて寝てみたい」
まいどなニュース / 2023年11月28日 12時15分
-
【鯖江市西山動物園】レッサーパンダが14匹! 飼育担当がおすすめする「鑑賞ポイント」を足裏に発見
オールアバウト / 2023年11月26日 21時15分
-
「入場料無料で動物園を運営するのは大変では?」鯖江市西山動物園にFPが聞いてみた→心温まる回答が
オールアバウト / 2023年11月22日 20時50分
-
WWFジャパン、「野生動物アドプト・ギフト」をスタート
PR TIMES / 2023年11月12日 22時40分
ランキング
-
1日立市役所で3人はね東海村役場に突っ込んだ車、助手席に母親…被害者家族「人を狙ってフルアクセルで来た」
読売新聞 / 2023年12月6日 22時2分
-
26人乗り遊漁船が転覆、2人死亡 高波にのまれたか 宮崎・大淀川
毎日新聞 / 2023年12月6日 20時41分
-
3「わたしは死ねばいい」と記したノートに花丸、いじめ女児に不適切対応…担任「励ましの意味」
読売新聞 / 2023年12月7日 0時54分
-
4小学校から「グラウンドに子グマが1頭いる」と通報、猟友会の車に突然向かってきて衝突し死ぬ
読売新聞 / 2023年12月7日 7時25分
-
5三崎優太氏 飲食店での〝異物混入疑惑〟投稿に苦言「直接店にクレームつければ済む話じゃん」
東スポWEB / 2023年12月6日 20時13分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
