二十四節気「霜降」 霜と霜柱の違いは?
ウェザーニュース / 2019年10月24日 5時30分
10月24日からは二十四節気「霜降(そうこう)」、七十二候「霜始降(しもはじめてふる)」です。
初霜を観測!なんて聞こえると、寒さが一層増すような感じもしますが、今回はそんな霜についてご紹介します。
そもそも霜とは?
0度以下まで冷やされた空気中の水蒸気(過冷却)は、地面や植物などの表面に付着すると氷の結晶となります。これが「霜」です。
水は0℃を下回ると凍りますが、霜が降りるのは気温3℃以下の時が多いとされています。なぜ3度以下でも凍ることができるのかというと、気温は地表面から1.5mの高さで観測されているため。
地表面の温度は放射冷却によって冷やされると気温を観測している地点よりも低くなります。つまり気温3℃以下の時、地表面の温度は氷点下になっていることが多く、霜が降りるというわけです。
霜と霜柱は同じ?違う?
霜と似た言葉に霜柱というものもありますが、この2つは発生の仕方に大きな違いがあります。
霜柱は、地表面がまず凍ります。そこから凍ってない土の中の水分が地表に向かって吸い上げられていきます(毛細現象)。すると吸い上げられた水も凍り、地表面の氷を押し上げます。それが繰り返されることによって、上に上に氷の柱が成長していき、霜柱となるのです。
霜と農作物(霜害)
葉や土が、氷の結晶をまとい、朝日を浴びてキラキラと輝く姿は非常に美しいですが、霜の発生により困ることもあります。
早霜や晩霜は、農作物に甚大な被害を及ぼす恐れがあります。そのため、気象庁では被害を最小限に留めるべく「霜注意報」を発表しています。
まだまだ霜の時期ではないと油断してしまう今の時期や、暖かくなったからもう霜の心配は無いだろうと思ってしまう春〜初夏は特に注意が必要です。
参考資料など
【参考・参照元】
松江地方気象台「霜と霜柱ー氷が地面を持ちあげる!?ー」
気象庁「霜に関する用語」
この記事に関連するニュース
-
JAXAベンチャー天地人、自社衛星を開発し2027年に打ち上げ予定。地表面温度観測を強化する「Thermo Earth of Love プロジェクト」を発表。自社ソリューションのさらなる進化へ
PR TIMES / 2025年1月27日 13時15分
-
冷え込んだ朝 寒さが生み出す芸術「窓霜」現る
ウェザーニュース / 2025年1月26日 8時54分
-
二十四節気「大寒」 一年で最も寒い頃とされる“24番目の節気”
ウェザーニュース / 2025年1月20日 5時10分
-
沖縄でこれまで最も気温が低くなった地域はどこ? 何℃まで下がった? 2種類の冬の寒さを解説します
沖縄タイムス+プラス / 2025年1月17日 16時30分
-
冬の朝は車のフロントガラスが凍結していることはありませんか? その場ですぐ溶かす簡単テクニックを紹介
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月16日 5時50分
ランキング
-
1「判決聞き涙あふれた」=長野ひき逃げ事件の被害者母、遺影胸に会見―東京
時事通信 / 2025年2月7日 19時8分
-
2「ちぃたん☆」の営業妨害 「しんじょう君」の須崎市に賠償命令
毎日新聞 / 2025年2月7日 22時17分
-
3万博チケット購入で「顔画像や指紋など第三者に提供も」、個人情報規約にSNS上「ヤバすぎる」…協会が修正検討
読売新聞 / 2025年2月8日 7時9分
-
4工場のタンク爆発し1人死亡・1人重体、圧力かけ水漏れ点検中…福岡・苅田町
読売新聞 / 2025年2月7日 22時35分
-
5「贋作の可能性高い」 高知県立美術館、1800万円で購入の絵
毎日新聞 / 2025年2月7日 15時19分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください