週刊地震情報 2019.10.27 26日(土)夜に京都で地震相次ぐ
ウェザーニュース / 2019年10月27日 11時45分
この1週間、国内で観測された地震回数は前週よりも少なくなっています。震度3以上の地震は発生していません。(10月21~26日の集計)
国内:京都で立て続けに震度2、断層に挟まれた京都盆地

国内で震度1以上が観測された地震の回数
26日(土)21時32分頃、京都府南部を震源とするM3.6の地震が発生しました。この地震で京都市や亀岡市で震度2を観測しています。そのわずか40分後にほぼ同じ震源でM2.9の地震が発生し、京都市で震度2の揺れを感じました。
京都盆地は東西の断層に挟まれており、しばしば強い地震に見舞われています。最近では2014年にM4.3の地震が発生して、亀岡市や南丹市で震度4、2001年のM5.4の地震では京都市や長岡京市で震度4の揺れを観測しました。
歴史的には1596年の慶長伏見地震と呼ばれる、推定でマグニチュード7を超える直下型の地震が発生し、多くの方が亡くなったと伝えられています。近年は直下型の大きな地震が発生していない京都盆地周辺ですが、注意が必要なエリアと考えておく必要がありそうです。
世界:大西洋でM6.3 トランスフォーム断層の地震

世界のM4.5以上の地震(USGSホームページ引用/ウェザーニュース加工)
アメリカ地質調査所の解析によるマグニチュード6以上の地震は2回発生しています。
24日(木)に大西洋でマグニチュード6.3の地震が起きました。陸地から離れており、周辺に島がないため影響は出ていません。
大西洋は南アメリカプレートとアフリカプレートが離れていく海嶺に当たります。海嶺付近ではそれを横切る形で「トランスフォーム断層」が形成され、しばしば横ずれ型の強い地震が発生します。
今回の震源近くでは2016年にマグニチュード7.0を観測した記録が残っています。ただ、横ずれ型のため、津波が発生するリスクは比較的小さいと考えられます。
参考資料など
※日本国内の震源・震度の情報は特に記載が無ければ気象庁より。海外の震源情報は特に記載が無ければアメリカ地質調査所(USGS)より。発表機関により震源情報に差が生じることがあります。
この記事に関連するニュース
-
「首都直下地震」「南海トラフ巨大地震」に警戒! フィリピン海プレートに怪しい動き? 専門家「“未知の断層”動けば東京23区内で…」
夕刊フジ / 2019年12月5日 17時11分
-
週刊地震情報 2019.12.1 アルバニア 52年ぶりのM6超の地震で多数の死者
ウェザーニュース / 2019年12月1日 11時44分
-
週刊地震情報 2019.11.24 22日(金)に日向灘でM5.2 今年6回目
ウェザーニュース / 2019年11月24日 11時30分
-
週刊地震情報 2019.11.17 インドネシアでM7の地震 微弱な津波発生
ウェザーニュース / 2019年11月17日 12時45分
-
週刊地震情報 2019.11.10 8日(金)に関東で地震 震度4以上は約1か月ぶり
ウェザーニュース / 2019年11月10日 14時30分
ランキング
-
1女性をひき逃げした男「まずいと思って」…軽トラを地中に埋める
読売新聞 / 2019年12月7日 10時24分
-
2プーチン、歴史的な大失態か…中露・巨大ガスパイプライン開通がロシア経済を傾ける
Business Journal / 2019年12月5日 6時10分
-
3県議「クマ襲撃前に発砲できなかったか」、県警部長「拳銃では倒せない」
読売新聞 / 2019年12月7日 8時56分
-
4九九の覚え方が間違いの原因に。正しく「符号化」させる家庭学習の基本
JIJICO / 2019年12月7日 7時30分
-
5桐谷美玲に「痩せすぎ」「嘘つき」のネットバッシング、アンガールズ田中には言わないのに?
wezzy / 2019年12月6日 18時0分