京都・舞鶴 眼下が雲で埋まる“雲海”出現
ウェザーニュース / 2019年10月28日 7時45分
今日28日(月)は日本列島が高気圧に覆われて、朝から晴れているところが多くなっています。そのため、地上付近の熱が上空へ逃げる放射冷却現象が働き、冷え込みが強まりました。
京都府舞鶴でも今朝は11.3℃まで冷え込み、霧が発生。高台になったところから眺めると見事な雲海が広がりました。
秋に現れやすい雲海

【放射霧の雲海】
夏に比べて日照時間が短くなる秋は、夜間の放射冷却によって地面が非常に冷えます。すると地面に近いところの空気も冷やされ、空気中の水蒸気が水滴に変わることで放射霧が発生。これが雲海となります。
盆地に見られる雲海は、ほとんどがこのタイプです。
【雨上がりの雲海】
雨上がりの地面は多くの水分を含んでいます。雨が上がってスッキリ晴れると、放射冷却によって早朝には雲海が発生します。
風が強いと雲海がその場に留まることができないため、天気が回復しても風が弱い、もしくは盆地のような周囲が山に囲まれていることが必要となります。
【川霧・湖霧・蒸気霧の雲海】
暖かい水面上に冷たい空気が流れこむと、水面からの水蒸気が冷やされて水滴が発生します。これは蒸気霧と呼ばれるものです。
放射霧の雲海や雨上がりの雲海は、局地的に発生しますが、蒸気霧は広範囲にわたって発生しやすいのが特徴です。
昼間は晴れて霧も解消へ

今朝の舞鶴で発生した霧は、朝の冷え込みが強まったことと、舞鶴が海に近く、暖かい水面上に冷たい空気が流れこんだことが原因です。
このあと日差しが届き地面付近の気温が上がってくると、霧はだんだんと解消されていきます。舞鶴でも昼間は20℃を超え、朝との気温差が大きくなります。服装などで上手に調節をするようにしてください。
参考資料など
写真・動画:ウェザーリポート(ウェザーニュースアプリからの投稿)
この記事に関連するニュース
-
あすは急に寒くなる 東京など関東で年末頃の寒さに
tenki.jp / 2019年11月25日 16時20分
-
関東広域で濃霧 原因は複合的 明日朝は心配なし
ウェザーニュース / 2019年11月25日 12時15分
-
明日21日(木)の天気 朝は今季一番の冷え込み、昼も晴れるが寒い
ウェザーニュース / 2019年11月20日 17時0分
-
居座る寒気 明日16日(土)も東京や大阪は底冷えに
ウェザーニュース / 2019年11月15日 15時54分
-
大阪や名古屋など今朝は各地で今季一番の冷え込みに
ウェザーニュース / 2019年11月15日 7時10分
ランキング
-
1準強制性交等罪控訴審 19歳娘を精神鑑定の医師「精神的、心理的に抵抗できず」 名古屋高裁
毎日新聞 / 2019年12月13日 18時19分
-
2いばらき大使の報酬だけで6000万円超 ペテン食専門家のうさんくささ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2019年12月13日 9時26分
-
3高3運転、生徒4人死傷、埼玉 乗用車横転し大破
共同通信 / 2019年12月13日 22時1分
-
4弁護側は即日控訴 妻子3人殺害の元福岡県警警察官に死刑判決
毎日新聞 / 2019年12月13日 20時26分
-
5居酒屋無断キャンセルで男を起訴 東京地検、偽計業務妨害の罪で
共同通信 / 2019年12月13日 18時56分