ソメイヨシノも!? モミジ以外に紅葉が美しくなる木10選
ウェザーニュース / 2019年11月16日 11時0分
すっかり秋が深まり、日本列島は赤や黄色の錦秋に染まってきています。
紅葉といえばモミジ、黄葉といえばイチョウを思い浮かべますが、それ以外にも色鮮やかな木はたくさんあります。森林総合研究所の樹木生理研究室長・飛田博順さんに紅葉のしくみを伺い、紅葉の美しい木を紹介してもらいました。
葉が赤や黄に色づくのはなぜ?

紅葉は正確には葉が赤く色づく「紅葉」と、葉が黄色くなる「黄葉」に分けられます。そのメカニズムを飛田さんに説明してもらいましょう。
【紅葉のしくみ】
「厳しい冬を乗り越えるために、多くの樹木は葉を落とします。日が短くなると葉の老化が進み、気温の低下で葉と枝の間に“離層”と呼ばれる組織が形成されます。すると、光が当たる葉では、光合成によってつくられた糖分は枝に送れなくなって葉に蓄えられ、赤い色素“アントシアニン”の合成が進みます。落葉前に葉が赤くなるのは、赤い色素がつくられるからです」(飛田さん)
【黄葉のしくみ】
「黄色い色素の“カロテノイド”は常に葉にありますが、ふだんは光合成を行う緑の色素“クロロフィル”の方が多いため葉は緑色に見えます。しかし、落葉前にはクロロフィルが分解されて失われてゆき、後に残った黄色が目立つようになるのです」
紅葉は昼夜の気温差が深く関与していると言われています。
「気温が低くなるとアントシア二ンの量が増え、葉はより赤く色づきます。成分含有量のバランスにより、深紅になったり黄金色になったり色や濃度が異なるのは、それぞれの樹種の個性と言ってよいでしょう」と飛田さんは解説します。
モミジやイチョウ以外に美しく色づく木を紅葉と黄葉で5つずつ、飛田さんにリストアップしてもらいました。
黄葉の美しい木5選

【カラマツ】
飛田さんのお気に入りは針葉樹のカラマツ林だとか。「落葉性の針葉樹で、新緑のときも美しいのですが、秋の黄葉も見事です」
【ブナ】
ブナ林の圧倒的な黄葉の美しさもおすすめ。冷温帯を代表する樹種です。
【ミズナラ】
秋にはどんぐりの実をつけます。「年によって色鮮やかな年とそうでない年とあり、当たりはずれがあるかもしれません」(飛田さん)
【シラカバ】
正式にはシラカンバと言います。「カエデが春に葉を開いて1年中その葉を維持しているのに対して、シラカバは一つの芽から春に2~3枚葉を開いた後、夏にも葉を数枚開きます。白い樹皮に緑や黄色のグラデーションが映えます」(飛田さん)
【カツラ】
カツラの木は秋に甘い香りを放ち、イチョウのように美しく黄葉します。樹高が高く、葉はハート形。万葉集や古事記にもその名が登場し、水辺で多く見られます。
紅葉の美しい木5選

【ヤマウルシ】
カエデよりも早く紅葉するのでよく目立ち、黄色から真っ赤に美しく紅葉します。「ウルシ科の木には紅葉のきれいな木が多く見られます。朱色になるヌルデもそうですが、野山で不用意に触れるとかぶれる危険性もあるので注意してください」(飛田さん)
【ニシキギ】
紅葉の美しさを「錦」に例え、「錦木」と名づけられました。世界三大紅葉樹の一つとされ、飛田さんによれば「庭木にもよく用いられ、枝を見ると翼のような飾りが数ヵ所ついているのが特徴」
【ソメイヨシノ】
桜と言えば春ですが、秋の紅葉も見逃せません。桜紅葉(さくらもみじ)という言葉もあるほどです。くすみがかった赤を主体に橙色や黄色も交じり、味わい深い色合い。
【ハナミズキ】
庭木のほか街路樹としても植えられているので、都会でも深紅の葉をめでることができます。紅葉が比較的早く、秋の訪れを告げてくれます。
【ドウダンツツジ】
小枝が密集するので、公園の生け垣や街路樹として親しまれています。春は白い壺型の花を咲かせますが、秋になると真っ赤に紅葉し、花とは違った美しさを放ちます。
「日当りがよく光合成が活発な葉ほど糖分がつくられ、早く色づき鮮やかに紅葉し、日陰の木との差が出ます。また葉の開き方によっても色づきが異なり、多様な色や陰影が生み出されるのです」と飛田さんは話します。
今後、ますます秋が深まっていきます。
樹種の個性や育つ環境によるさまざまな色彩が織りなす綾を楽しんでみませんか。
参考資料など
取材協力/国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所植物生態研究領域 樹木生理研究室
写真/ウェザーリポート(ウェザーニュースアプリからの投稿)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
紅葉 週末おすすめのスポット情報 京都で見頃のピークに
ウェザーニュース / 2023年11月30日 12時15分
-
紅葉 週末おすすめのスポット情報 京都・清水寺などで見頃に
ウェザーニュース / 2023年11月23日 13時11分
-
紅葉 週末に見頃のスポット情報 人気エリア京都で見頃のところも
ウェザーニュース / 2023年11月16日 11時45分
-
色づき方で呼び方が変わる「もみじ」と「かえで」
ウェザーニュース / 2023年11月12日 10時20分
-
紅葉シーズン豆知識!紅葉を鑑賞することを「紅葉狩り(もみじがり)」という理由は?
ハルメク365 / 2023年11月4日 14時50分
ランキング
-
1“キレやすかった”31歳交際男を逮捕 18歳遺体を「山奥まで運び遺棄した」
日テレNEWS NNN / 2023年12月2日 7時17分
-
2「島を返せ」北方領土の元島民ら500人 東京・銀座でデモ行進
毎日新聞 / 2023年12月2日 9時32分
-
3オスプレイ飛行 米は「安全上の懸念ない」 停止の日本は安全性優先
毎日新聞 / 2023年12月2日 15時31分
-
4薬物発覚も 「澤田副学長がもみ消すと…」 日大アメフト部員が初公判 “廃部”は結論持ち越し
日テレNEWS NNN / 2023年12月2日 7時9分
-
5女性は失踪当日に死亡か 交際相手の男が生存偽装の疑いも 山梨死体遺棄事件
産経ニュース / 2023年12月2日 12時32分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
